全国大会 競技日4日目こんにちは選手の長谷川リサです。 今日も朝から暖かく、春らしい日です!☀️ 今日は予報の段階ではあまり条件がみこまれていなかったものの、滞空&周回する機体の多い日となりました! 私のフライトはありませんでしたが、得点できるよう!思いを込めて機体を見ていました。選手だけど、飛ばない時間っていつになってももどかしくて、むずかしい気持ちになりますね。 クルーの持ってきたカメラを借りて機体を撮る佐藤。 いいカメラで撮ると映えますね! ↑いいカメラで撮ってもらった写真です!フライト前の原田と私(4年長谷川)です。この後、搭乗している原田は周回しました!^_^ 原田は石切場で上げ500m程まで上げました。その後40分は赤屋根、サントリー、小学校上空で500-600mで粘り続ていました。 12時半を過ぎるとトップが上がり始め、700-800mとなったところを、その高度で15分ほど粘り、最終的に赤屋根で1000mまで上げ、千代田をクリアしました! 粘って条件の変化を待つ、策士ですね! 給水塔へは流されながら高度を徐々に上げクリアしました。最終的に2時間かけての粘りの周回となりました。🎉🎉 ↑他の機体を見てサーマルのあるところを見極めています!
本日の得点です。↓ 以下本日の得点となります。 1位:小林悠介(明治大学) 1000点 2位:矢野智幸(九州大学) 971点 3位:松本健吾(慶應義塾大学) 925点 4位:川口淳平(青山学院大学) 671点 5位:緑川倫(慶應義塾大学) 556点 6位:原田俊平(法政大学) 480点 7位:若井達哉(大阪工業大学) 256点 8位:森崇(京都大学) 134点 本日までの団体・個人の得点です!(個人は7位までになります)↓ 1位:慶應義塾大学3741点 2位:明治大学 1918点 3位:青山学院大学 1763点 4位:同志社大学 1755点 5位:京都大学 1751点 6位:法政大学 1483点 7位:東京大学 1481点 8位:九州工業大学 933点 9位:早稲田大学 582点 1位:松本健吾(慶應義塾大学) 2408点 2位:小林悠介(明治大学)1918点 3位:川口淳平(青山学院大学)1514点 4位:緑川倫(慶應義塾大学)1333点 5位:原田俊平(法政大学)1240点 6位: 若井達哉(大阪工業大学) 1216点 7位:浅野翔大(同志社大学)982点 全国大会も残り2日となります。まだまだ逆転のチャンスはありますので決して諦めず粘り強く周回を狙っていきます。🔥🔥 最後になりましたが、本日は朝倉監督、江澤教官、日高教官、栗原先輩にお越しいただきました。また栗原先輩よりお菓子の差し入れをいただきました。重ねて御礼を申し上げます。
0 コメント
こんにちは 選手の佐藤です。 本日は競技日3日目ということで競技の雰囲気にも慣れてきたところです🔥 条件としてはよくも悪くもないといったところでした… 上がる機体もちらほらある中、トップが低く得点にはなかなかつなげられない時間が続いていました💦 先に結果から発表しますと本日は得点者はいませんでした! 特に法政の最後の発航の原田は40分近く滞空し本日の一番の飛行時間でした🔥 ほかの機体が短い時間でおりてくるなかであっても滞空していてさすがだなと思いいました🎉 得点としては変化のない一日でしたが本日は多くの差し入れをいただきました!! まず一つ目は江澤教官、松山先輩からのお肉の差し入れです🍖🍖 RWでコンロをセットし、バーベキューをしていました🍖🔥 焼きたてのお肉は格別でした ありがとうございます!! さらには安藤教官から栄養ドリンクとガーミンをいただきました!! いただいたと聞いたときはびっくりしすぎて”えーー!!”という言葉しか出ませんでした。 高価なGPS機器ですので部員全員で大切に使わせていただきます!! さらには熊野先輩にはカップラーメン、山本先輩には手巻き寿司、山崎先輩にはパンを差し入れていただきました。大会中の栄養源としてたくさんいただきました! ありがとうございます!! たくさんいただいた差しれを活力に明日以降も頑張ります🔥🔥 また本日の夕食は青山学院大学の方々と合同でBBQを楽しみました🍖🔥 両校の学生同士協力して準備をし、親睦を深めながら楽しむことができました🎉 ↑ドライヤーを使うと火おこしが楽になるそうです🔥🔥 本日の得点はありませんでした。
以下本日までの総得点です。 個人 1位 松本健吾(慶應義塾大学) 1483点 2位 満田龍一(大阪大学) 982 点 2位 浅野翔大(同志社大学) 982点 4位 若井達哉(大阪工業大学) 960点 5位 西真由乃(京都大学) 939 6位 塩津穂夏(九州工業大学) 933点 7位 小林悠佑(明治大学) 918点 8位 川口淳平(青山学院大学) 839点 9位 棚木友貴(東北大学) 825点 10位 小川隼平(東京大学) 782点 11位 森美聖(同志社大学) 773点 12位 原田俊平(法政大学) 760点 13位 緑川倫(慶應義塾大学) 747点 14位 松島理於(東京大学) 699点 15位 森崇(京都大学) 678点 16位 大森悠矢(早稲田) 429点 17位 福島啓介(青山学院大学) 249点 18位 佐藤啓示(法政大学) 243点 19位 伊藤大貴(早稲田大学) 153点 団体 1位 慶應義塾大学 2230点 2位 同志社大学 1755点 3位 京都大学 1617点 4位 東京大学 1481点 5位 青山学院大学 1088点 6位 法政大学 1003点 7位 九州工業大学 933点 8位 明治大学 918点 9位 早稲田大学 582点 以下明日の発航順です。 1.九州大学 2.法政大学 3.同志社大学 4.九州工業大学 5.京都大学 6.東北大学 7.青山学院大学 8.東海大学 9.大阪大学 10.早稲田大学 11.明治大学 12.慶應義塾大学 13.東京大学 14.大阪工業大学 最後になりましたが本日は江澤教官、安藤教官、河野教官、栗原先輩、熊野先輩、船井先輩、松山先輩、山本先輩、山崎先輩にお越しいただきました。お忙しい中ご指導いただきありがとうございました。 また、江澤教官よりお肉を、安藤教官よりガーミンを、熊野先輩よりカップラーメンを、松山先輩と船井先輩よりお肉とチーズを、山本先輩より手巻き寿司を、山崎先輩よりパンをいただきました。重ねてお礼申し上げます。 こんにちわ!!4年の原田俊平です!! 本日もブログを担当します!! 本日は競技会2日目となりました。本日も選手3人とクルー一丸になって戦いました!天気は高気圧が日本列島を覆っていたため終日を通して晴れ、風は11時頃まで北風、12時頃からは南風となりました。昨日と同様に32での発航を少ししてから、すぐにピストチェンジとなりました。🌬 discusの朝点養成中の3年主将の櫻井です🐹75%くらいできていました笑上がりは見えています! 本日は主に私がフライトしました!条件が強く出るとの予報でしたが、予想よりも渋い条件となり、苦しい戦いとなりました。3発飛びましたが、どれも滞空はできはするものの上がりきらず、得点には残念ながら繋がりませんでした… 江澤教官よりいただいたお餅を焼いてくれているクルーたちです! とても美味しかったです!ご馳走様でした!🙇♂️ 差し入れもたくさんいただいています!!本当にありがとうございます!!力になります💪 大会はまだ4日もあります!必ず逆転できるチャンスがあると思うので、更に気合を入れて望んでいきたいと思います!!🔥毎日選手3人全員回れるように、できる限りのフライトを各々していきます!応援お願いします!! 以下本日の得点です。
1位 松本健吾(慶應義塾大学) 500点 2位浅野翔大(同志社大学) 132点 3位満田龍一(大阪大学) 19点 以下これまでの個人、団体の得点です。 個人 1位 松本健吾(慶應義塾大学) 1483点 2位 満田龍一(大阪大学) 982 点 2位 浅野翔大(同志社大学) 982点 4位 若井達哉(大阪工業大学) 960点 5位 西真由乃(京都大学) 939 6位 塩津穂夏(九州工業大学) 933点 7位 小林悠佑(明治大学) 918点 8位 川口淳平(青山学院大学) 839点 9位 棚木友貴(東北大学) 825点 10位 小川隼平(東京大学) 782点 11位 森美聖(同志社大学) 773点 12位 原田俊平(法政大学) 760点 13位 緑川倫(慶應義塾大学) 747点 14位 松島理於(東京大学) 699点 15位 森崇(京都大学) 678点 16位 大森悠矢(早稲田) 429点 17位 福島啓介(青山学院大学) 249点 18位 佐藤啓示(法政大学) 243点 19位 伊藤大貴(早稲田大学) 153点 団体 1位 慶應義塾大学 2230点 2位 同志社大学 1755点 3位 京都大学 1617点 4位 東京大学 1481点 5位 青山学院大学 1088点 6位 法政大学 1003点 7位 九州工業大学 933点 8位 明治大学 918点 9位 早稲田大学 582点 最後になりましたが、本日は江澤教官、日高教官にお越しいただきました。お忙しい中お越しいただき、誠にありがとうございました。また深草先輩よりゼリーの差し入れ、本田先輩よりカップラーメンの差し入れをいただきました。重ねて御礼を申し上げます。 こんにちわ!!法政大学4年の原田俊平です! 全国大会1日目の報告をします。 まず本年度の全国大会は3年ぶりの開催となります!これまでは新型コロナウィルスの影響により、交流戦・規模を縮小した大会などはあったものの以前の活気がある大会は2019年以来でした!本日はその全国大会の1日目になります!! 今回出場する選手の3名です!今年度はこの3人で総合優勝を目指します! 本日は競技会初日なので、開会式も行われました! 多くの来賓の方々がいらっしゃっており、全員口を揃えて久しぶりの妻沼と仰っており、改めて久しぶりに開催ができたんだなと感じ、またそれを嬉しく思いました!😭 クルーも応援頑張ってくれています!ありがとう!!🔥 今日のフライトは私原田がが1発目に発航し、周回を目指しました! 離脱後川側へレフトターンし、すぐに大きなプラスがあることがわかりました。しかし、すぐ近くに東大LSがいたので少し離れた弱いプラスで持続旋回をし、東大LSと十分なセパレーションが取れるまで待ちました。強いプラスに入ってからはすぐに900mまで上がり、ワングライドで第一旋回点をクリアしました。しかし第2旋回点に行くまでにもう一つサーマルを捕まえる必要がありました。良いプラスは多くありましたが、セパレーションの関係でしばらく空域がクリアになるまでクルージングをする必要があり時間ロスとなってしまいました。 給水塔へ向かうラインはかなり沈下が強く続いており、なるべく高度を落とさないようドルフィン飛行をしながら向かい第2旋回点をクリアしました。その後380mでゴールラインをクリアしました。 待機中にクルーが遊んでいます笑 佐藤の1発目はサントリーより少し風下に良いプラスを見つけ900mまで上げ、第1旋回点へ向かいました。その後630mとギリギリでセクターをクリアしたかと思いましたが、GPS上では割っており、このフライトは周回までしまたが、無効となってしまいました。 2発目のフライトでは3時過ぎとなり条件も渋くなってきましたが、赤屋根からの粘りのサーマリングで第1旋回点を見事クリアしました。その後も頑張って粘りましたが残念ながら帰投となりました。 本日のフライトは以上となりますが、とりあえず得点出来たこと、他大学多く減点してる中、法政の減点が僅かだったことは良かったと思っています!しかし、周回時間は運なども今回は多く影響して気はしますが、それでも他大学に少し負けている状況は否めません! 明日からも引き続き、減点のない最速のフライトを目指していきます!!応援お願いします! 以下本日の個人、団体の得点です。
1位 松本健吾(慶應義塾大学) 983点 2位 満田龍一(大阪大学) 963点 3位 若井達哉(大阪工業大学) 960点 4位 西真由乃(京都大学) 939 5位 塩津穂夏(九州工業大学) 933点 6位 小林悠佑(明治大学) 918点 7位 浅野翔大(同志社大学) 850点 8位 川口淳平(青山学院大学) 839点 9位 棚木友貴(東北大学) 825点 10位 小川隼平(東京大学) 782点 11位 森美聖(同志社大学) 773点 12位 原田俊平(法政大学) 760点 13位 緑川倫(慶應義塾大学) 747点 14位 松島理於(東京大学) 699点 15位 森崇(京都大学) 678点 16位 大森悠矢(早稲田) 429点 17位 福島啓介(青山学院大学) 249点 18位 佐藤啓示(法政大学) 243点 19位 伊藤大貴(早稲田大学) 153点 団体 1位 慶應義塾大学 1730点 2位 同志社大学 1623点 3位 京都大学 1617点 4位 東京大学 1481点 5位 青山学院大学 1088点 6位 法政大学 1003点 7位 九州工業大学 933点 8位 明治大学 918点 9位 早稲田大学 582点 以下明日の発航順です。 1.大阪工業大学 2.京都大学 3.東京大学 4.慶應義塾大学 5.早稲田大学 6.法政大学 7.大阪大学 8.東海大学 9.明治大学 10.東北大学 11.九州大学 12.九州工業大学 13.同志社大学 14.青山学院大学 最後になりましたが、本日は朝倉監督、江澤教官、日高教官、栗原先輩にお越しいただきました。お忙しい中お越しいただき、誠にありがとうございました。また江澤教官よりお餅の差し入れをいただきました。重ねて御礼を申し上げます。 こんにちはー 今大会選手として出場します佐藤です。 今日は待ちに待った全国大会の練習日でした🔥 体育会としての大きな目標である全国制覇 この目的を達成するための本番が航空部4年目にしてついに僕の目の前にやってきました。 コロナ渦な非常に当たり前ではない日常が続く中でこのような機会を得ることができて感謝感激雨あられです😿 本日は練習日ということもあり出場選手全員の技量認定フライトが行われました。 何度やっても技量認定は失敗できない緊張感から鼓動の高鳴りを感じます💓 法政の一人目は原田でした🔥 ウィンチの引き出しが急なこともあってか初期上昇が急になってしまい結果的にもう一度となってしまいました……… しかし!そこはうちの1番手の原田ですから渋ーーい条件の中であっても高度を稼ぎ千代田の旋回点をクリアしました🔥ほかの大学がバッタしている中でのポイントでしたので非常に誇らしかったです🔥🔥 2番目の発行は佐藤でした。初期が少し急にはなってしまいましたが特におとがめはなしで耐えました… 上空に上がると比較的条件が出ており、くるくると回りながらなんとか集回を果たすことができました🎉 その後の着陸で少しはねたように感じましたがこちらもおとがめなしということで無事技量認定は合格できました。 3番目の発行は長谷川でした。三人の中で一番きれいな上昇で自分も見習わなくてはと汗をかかされました💦 さらに上空ではよい条件の中するすると高度を稼ぎ周回していました🎉 着陸も異例に行い、無事技量認合格でした㊗競技に向けてよい弾みになったと思います🔥🔥 その後原田がもう一度技量認定を受け、無事合格したので明日からの競技に3選手全員無事に出場できることとなりました🎉 明日からは良い条件が続くと見込まれているので確実に周回するとともに減点のないフライトを心掛けるようにします🔥🔥 ↑大川さんにいただいたお菓子たちです🔥 おいしいおいしいわさビーフがありました🎉🎉 ありがとうございます!!! 以下明日の発航順です。
1.東海大学 2.九州工業大学 3.東北大学 4.同志社大学 5.九州大学 6.明治大学 7.東京大学 8.法政大学 9.慶應義塾大学 10.青山学院大学 11.京都大学 12.早稲田大学 13.大阪工業大学 14.大阪大学 今後とも応援よろしくお願いします。 最後になりましたが、本日は、朝倉監督、大川先輩にお越しいただきました。お忙しい中ご指導いただきありがとうございました。 また、大川先輩にお菓子の差し入れをいただきました。重ねて御礼申し上げます。 こんにちは!! 昨日の訓練のブログを担当します二階堂です。 翌日の投稿となってしまい申し訳ございません 2月合宿最終日の昨日は今年度最後かつ4年生の先輩方の参加される最後の合宿になりました。 午後から強風の予報が出ていたため朝練を行いました。朝練時は虹🌈がかかっていました‼ 実際に雨雲が近づき、一時訓練を中断したものの16:00まで訓練を続けることができました。 今日の目玉はなんと言っても四年関根先輩の自家用試験です!! 技能審査フライトと口述試験を受け無事合格されました🎉🎉おめでとうございます㊗️㊗️㊗️ 先輩方のようなライセンシーになれるよう私も今からフライト・勉強どちらも頑張っていこうと思います💪💪💪 その後の互乗フライトでは、関根先輩の激しい互乗相手争奪戦があり、4年須崎先輩が見事勝ちとっていました!!写真は上空での様子です!!とても楽しそうですね✨ 互乗フライトはとても楽しそうで、私たちの代も互乗フライトがしたいなととても憧れました。 一時中断の際に単座機をばらしたため午後からは複座機2機のみを使用した訓練となり黄色帽の私たちも多く飛ぶことができ、とても学ぶことが多く楽しい訓練でした。
次は全国大会です!!!!!! 我々1年生もクルーとして精一杯選手の先輩方を支えていきます!!!!!応援よろしくお願いします🔥🔥🔥🔥 昨日の総発数は48発でした。 以下、昨日の成果です。 3年 杉本 2ndソロ 2年 岩崎 ソロ1発(ASK23) 2年 大城 ソロ1発(ASK23) 2年 大森 3rdソロ 2年 長田 ソロ1発(ASK23) 最後になりますが、昨日は江澤教官、大山教官、河野教官、谷口教官、本田教官、大川先輩、中村先輩、松山先輩、長谷川先輩、安田先輩にお越しいただきました。お忙しい中お越しくださり、誠にありがとうございました。 また、大山教官には技能審査の立会教官をしていただきました。 大川先輩にはHT、青山21のギアの確認作業をしていただきました。 松山先輩よりお菓子の差し入れをいただきました。重ねて御礼申し上げます。 こんにちは!本日のブログを担当する一年の石田です!! 朝は寒く、翼にも氷が張っていましたが、昼からは暖かく、とても気持ちのいい訓練でした! 今合宿はいろいろな成果が上がっています!本日も大きな成果が上がりました!! まずは三年生、山本先輩の23移行です!!9月合宿で1stソロに出て、その後ちゃくちゃくと技量を上げていき、ついに移行を成し遂げました!!!!満面の笑みがまぶしいですね!!ランディングもとてもきれいでした! 続いて二年生、進藤先輩の1stソロです!!!一年生でまだソロに出た人はいませんが、目標がイメージできました!!最近のソロラッシュに刺激を受け、いち早くソロに出れるようにと、各一年生は張り切ってフライトに臨みます!! 今合宿が最後となる四年生の先輩方の互乗を行いました!!同期同士、本当に楽しそうにしていらっしゃいました!!四月からこの笑顔が見れなくなると思うと寂しすぎます......四月からはOBとして妻沼に足を運んでもらい、またこの笑顔を見せてほしいです!!また、気が早いですが、三年後の互乗を考えると楽しみで楽しみで仕方がないです。その時の僕たちは今の四年生の先輩方のように、尊敬されるような先輩になれているでしょうか。そうなれるようこれからも精進したいと思います!!! これは、昨日ようやくRWを上がった僕の朝点養成の写真です!!一生懸命養成を受けていますね!!素晴らしいことです!!今合宿で、一年生は全員RWを上がりました!!各々、先輩方からいろいろな養成を受けて、偉大な四年生の先輩方が卒部しても訓練を運営できるよう、微力ながらも努力していきます!!!!
本日の総発数は54発でした。 以下、本日の成果です。 3年山本 10th ソロ、ASK23移行(11thソロ) 2年岩崎 ソロ1発(ASK23) 2年大城 ソロ1発(ASK23) 2年進藤 1stソロ 2年長田 ソロ1発(ASK23) 2年安原 ソロ1発(ASK23) 最後になりましたが、本日は江澤教官、大山教官、河野教官、妓津教官、小島教官、谷口教官、本田教官、神八先輩、栗原先輩、桜田先輩、中村先輩、長谷川先輩、安田先輩にお越しいただきました。お忙しい中、ご指導いただきありがとうございました。 また神八先輩よりコーヒー、竹田先輩、長谷川先輩、安田先輩よりお菓子の差し入れをいただきました。重ねて御礼申し上げます。 みなさん、こんにちは! 本日ブログを担当させていただきます。 1年の関下です! 本日も朝の気温は氷点下となり、RWには霜がはっていました。 下の写真は、霜が残る中、最初の索カットに元気よく向かう動力期待の1年篠塚です! 今合宿では、1年生も朝ピスや朝点、リト養成に入っています。 戦力となれるよう今後とも精進して参ります! 朝ピスをがんばる1年細谷の様子です。 ↓↓↓ 昨日と同様に、風が穏やかでたくさんの成果を上げることができました!! 3年生志田先輩のDiscus移行の写真です! ↓↓↓ Discus移行は、ソロにも出れていない私からすると、まだ目標というより、夢の夢という感じです。 まずは1stソロに出るという目標に向けて日々精進して参ります!! 昨日と同じく12時ごろにピストチェンジをしました。 先輩方の指示が的確で、効率的にピストチェンジを完了させることができました! ピストチェンジ後、4年須崎先輩のご家族から差し入れを頂きました!ありがとうございます。 嬉しそうな先輩方が可愛すぎました! その後も多くの成果を残すことができました。 下の写真は杉本先輩の1stソロ直前の写真です! ↓↓↓ 最後の後席チェックをしてくださる本田教官の姿も写っております!! ↓↓↓ 先輩方のソロに出る姿や、訓練を効率よく回している姿を見ると、私もソロに早く出たい!もっと航空部の戦力になりたい!という気持ちが強くなります! 本日も昨日に引き続き撤収ロングを行い、訓練を終了しました。 ![]() 2年生の范先輩は初めてロングでのフライトだったそうです! ↓↓↓ 宿舎での班作業後には、それぞれの成果をお祝いし合い、訓練以外の航空部の良さを改めて感じました!
本日の総発数は46発でした。 再度、本日の成果を記載いたします。 4年 藤井 ソロ1発(ASK23) 3年 志田 discus移行 3年 杉本 1st ソロ 3年 山本 9th ソロ 2年 大城 ソロ1発(ASK23) 2年 大森 2nd ソロ 2年 安原 ソロ1発(ASK23) 最後になりましたが、本日は朝倉監督、江澤教官、大山教官、安藤教官、小島教官、谷口教官、本田教官、栗原先輩、新井先輩、中村先輩にお越しいただきました。お忙しい中、ご指導いただきありがとうございました。 また栗山さんと大山さんがゴルフカートのパンクの修理を手伝っていただきました。また、中村先輩からお菓子の差し入れをいただきました。重ねて御礼申し上げます。 こんにちは。本日のブログを担当します1年の中宇禰です。本日は昨日の天候と打って変わって一日を通して風が穏やかでした。 おかげで今日は成果を多く出すことができました! 本日は10時ごろから風向きが変わり始めピストチェンジを行いました。 一機は逆侵入を行ったため、機体取りや牽引組にと多く分かれて大変でした。 本日8ソロを達成した山本先輩!いつでも楽しそうに飛んでます。 自分も早くソロに出れるよう頑張ります! Discus移行を果たした須崎先輩!
全国大会に向けて着々と戦力増強中!本日は昼から少しずつ条件が出始め、滞空する機体もでました。Discusを乗り回す先輩方の姿はとてもかっこよく、憧れます。 本日の総発数は53発でした。 以下、本日の成果です。 4年須崎 discus移行 3年山本 8thソロ 2年岩崎 ソロ1発(ASK23)、C賞獲得 2年大城 ソロ1発(ASK23) 2年長田 ソロ1発(ASK23) 最後になりましたが、本日は、朝倉監督、江澤教官、日高教官、大山教官、小島教官、谷口教官、本田教官、栗原先輩にお越しいただきました。お忙しい中ご指導いただきありがとうございました。明日は第1RW川側北風発航で訓練を行います。 こんにちは!本日のブログを担当します一年の山下です! 昨日に引き続き本日も強風が予想されていたので、朝練を実施しました。 朝の早い時間からランウェイに出るのは寒いし大変ですが、上の写真みたいな景色を楽しめるのは朝練ならではの良さだなと感じます。 また三年の浅野先輩や四年の関根先輩、また東大の堤さんの指定養成が行われており、消化するべきタスクも多くなっている中での朝練でしたので、クルーも積極的に仕事を見つけて働いていました。 10時あたりから徐々に風が強くなり始め、強風待機を挟むこともありました。 しかし条件は出ていたようで、滞空する機体も多く、一年生も1時間近く滞空することができたりと、強風時の飛び方と同時に、ソアリングについても理解を深めることができる、有意義なフライトになったことと思います。 また本日は三年生の櫻井先輩、樋口先輩の初周回という大きな成果がありました! 普段から法政を引っ張ってくれているお二人が成果を上げられたのは本当に嬉しいです!
自分も自分が達成するべき目標をいち早く達成できるために頑張ろうと思います。 本日の総発数は29発でした。 最後になりましたが本日は、朝倉監督、江澤教官、日高教官、大山教官、妓津教官、小島教官、本田教官にお越し頂きました。お忙しい中ご指導頂きありがとうございました。 また本田教官に差し入れを、大川さんにXTとHTのキャノピーの不具合を修理していただきました。重ねて御礼申し上げます。 |
アーカイブ
3月 2023
カテゴリ
すべて
旧ブログへはこちらから→http://huac-discus.jugem.jp
|