こんにちは!現在木曽川にいます2年の細谷です! すでに大会の中日となりました。 本日は北風発航で、風はwind calmととても飛びやすい日になりました。 機体を組み終わった後雨が降り始めたので、1時間ほど待機をしました。 RWには50人もいて雨宿りできる場所も限られているので、ぎゅうぎゅう詰めになっています。 本日、ようやく私細谷が競技フライト1発目を迎えることができました。
慣熟フライトから2日が経ち、フライトはとても緊張しましたが、全体的な感想としてはかなり上手にできたと思います。 まず上昇ですが、いつも慣れてる法政ウインチの上昇角をとってしまったため、それに比べて少しパワーが弱い木曽川のウインチではアップがきつくなってしまいました。 上空での課目は、低速飛行と急旋回を行いました。どちらの課目も滑りや速度のぶれがなく、過去最高の出来といっても過言ではありませんでした。 ですが進入から着陸に関しましては、速度や軸線のぶれはなくきれいに指定地に入れれたもの、パス角を低く持ってきてしまった反省点が残りました。 この反省点をどう対処すべきか考え、明日以降のフライトにも活かしたい思います。 本日も1 Round回っておりませんので結果はまだ発表されておりません。 引き続き温かいご声援の程よろしくお願いいたします。
0 コメント
こんにちは!本日のブログを担当いたします!2年の篠塚です! 本日は朝から雨だったためノーコンテストが予定されていましたが、9時ごろに晴れ間が見られたため急遽RWに向かい競技フライトを行いました。木曽川付近は東から5~6m毎秒の風が吹いており、偏流をしっかりととらないと流されてしまう難しい状況の中でのフライトとなりました。 上の写真は少し雨がぱらつく中で競技機を組んでいる写真です。いつ雨が降ってもおかしくない状況だったので、最低限の荷物だけを下ろして発航の準備を行いました。 機体が組み終わると、10時ごろから競技を開始しました。しかしながら、ASK21とASK13を1発づつ飛ばした後に雷鳴、降雨現象を確認したため、本日は2発飛ばして撤収となりました。 上の写真は13をバラしている写真です!ASK21よりも雨に弱いので、みんなで協力して素早くバラした。本日は法政の篠塚、細谷共に競技フライトを行っておりません。
本日もまだ1Round回っていないので結果は発表されておりません。 明日以降も競技フライトが予定されております。引き続き温かいご声援の程よろしくお願いしいたします。 こちら木曽川!本日のブログを担当します2年細谷です。 本日は朝から北風のため、昨日とは異なる風向きでの発航でした。 そのため木曽川特有の「ヘディングチェンジ」がある場周コースを描く必要がありました。 風はwind calmでとても飛びやすい日になりました。 朝から谷口教官がお越しいただき、応援に駆けつけてくれました! 法政の教官が来るととても安心感がありますねー いただいたゼリーで暑さも乗り越えられそうです! 今大会、法政1発目はASK21の篠塚からです。 フライト前、選手同士で課目や注意することなどの最終確認をしました。 そして篠塚の順番が回ってきたとき、機内点検や出発前の確認を正確に行い飛び立っていきました。本人曰く、上空での課目はうまくいったそうです。しかし着陸の際、エイミングポイントを奥にしてしまったようで、少しロングしてしまいました。 そして篠塚のフライト後、上空での課目や機体の操舵感覚などを共有してもらい、私も次のフライトに役立てようとしましたが、午後から悪天候が予想されたため本日の競技フライトは中止になりました。 午後はフリータイムとなり、宿舎に帰って選手同士でフライトの情報共有をしたり、明日のフライトに備えて話し合ったりしました。
また、他大学の選手と散歩に出掛けたりし、木曽川周辺の土地を見に行きました! 上の写真はかなり低い位置にあった雲の写真です。 本日は1 Roundまわらなかったので結果はまだ発表されておりません。 最後にましたが、本日は谷口教官あ木曽川滑空場まで応援に駆けつけてくださりました。また、ゼリー飲料の差し入れも頂きました。重ねて御礼申し上げます。 こんにちは!本日のブログを担当いたします!2年の篠塚です!本日から5日間新人戦の内容を主に投稿していきます! 本日は10時ごろに木曽川滑空場のRWで開会式を行い、その後北風から南風に変わったため発航前にピストチェンジを行いました。その後は木曽川滑空場での飛行経験がない選手向けに慣熟フライトを行い、その後15時半ごろから競技フライトを開始しました!法政の細谷と篠塚は発航順が回って来なかったので、競技フライトは行っておりません。 上の写真は選手の細谷と競技機のASK13の前で撮った写真です!アヒルみたいで可愛かったです!操縦した感想としては、ノーズの上に座っているような不思議な感覚で普段の操縦よりも難しく感じました。 上の写真は慣熟フライト前の細谷です!初めてのASK13にどこか緊張しているような面持ちです!感想てしては、「操縦しにくかった。」とのことです!明日からの競技では乗りこなせるように頑張ります💪 上の写真は青山大学の宮田くんとのツナギを着てのツーショットです!新人戦は全国から同期が集まってくるので、フライト以外の面でも有意義な時間を過ごしたいと思います! 上の写真はASK13をバラしている様子です!関東、東海、関西、西部の学生で協力してバラしました!初めてバラす機体なので勉強にもなりました!
明日の競技フライトでは細谷、篠塚共にASK21での競技フライトが予定されております。良い結果を残せるよう努力して参ります! こんにちは、久しぶりのブログ担当になりました4年の樋口です! 更新遅くなり、すみません DAY3,DAY4,DAY5の様子を同時にお届けいたします まずはDAY3からです 法政チームは初めにわたくし樋口が出発しました 1発目は得点に繋がりませんでしたが2発目で周回を決め、当日全体3位の得点をあげることができました!最高!!! 続いて得点したのは4年浅野でした。 1時間と少しの時間をかけて粘りの1ポイント! 確実にポイントを稼いでくれました 続いて得点したのはキャプテン櫻井! DAY3最速での周回...かと思われましたがまさかの旋回点不通過...。得点ならずでした。 高得点が期待されただけに残念な結果となってしまいました。 続いてDAY4の様子をお届けします! 法政のDAY4最初の得点者はまたまたわたくし樋口でした ファーストサーマルをがっちり捉まえて37分で周回してきました。 強いサーマルだったのでめちゃくちゃ気持ちよい周回でした! 次に得点したのは吉居でした 千代田と邑楽の旋回点クリアで2Pでした 今大会初の得点ということで本人もウキウキでした ※ずっと「若き日の誇り」を歌ってました キャプテン櫻井も得点しました 条件が萎んでいく中で千代田の旋回点を確実にクリア!堅実にに得点を重ねることができました。ナイスフライト! 続いてDAY5の様子についてお伝えします。 法政最初の得点者は浅野! ほぼ毎日一発で周回を決めてきます、凄すぎる! 雲を伝って1時間ぐらいで周回してきました。 午前中出発組の中では早い方! 続いての得点者はわたくし樋口でした 最初の旋回点をクリアするのに1時間、そのあとゴールするまでに更に1時間。全部で2時間ほどかかった粘りの周回でした。 本日は更に続いて吉居も周回してきました! 約1時間の周回で吉居自身、今大会初の周回ということもあり、今日も彼は上機嫌でした。 明日は六大戦最終日となります。 今大会の集大成となるようなフライトができるよう、選手一同努めてまいりますので応援のほどどうぞよろしくお願いいたします。 以下、本日までの順位と得点です。 個人 1位 藤芳一大(早稲田大学) 4354点 2位 大森悠矢(早稲田大学) 3649点 3位 樋口太朗(法政大学) 3311点 --------------------------------- 12位 浅野海斗(法政大学) 1687点 13位 吉居翼(法政大学)1011点 18位 櫻井秀太朗(法政大学) 458点 団体 1位 早稲田大学 12733点 2位 慶應義塾大学 12692点 3位 法政大学 6417点 4位 東京大学 4709点 5位 明治大学 435点 以下、明日の発航順です。 1. 早稲田23(WT) 2. 明治23 3. 東大24 4. 慶應discus 5. 法政HT 6. 慶應YS 7. 法政discus 8.早稲田LS 9. 東大Jr. 最後になりましたが本日は江澤教官、河野教官にお越しいただきました。お忙しい中ご指導いただきありがとうございました。
また、河野教官よりアイスの差し入れをいただきました。重ねて御礼申し上げます。 こんにちは!4年の浅野です! 本日は東京六大学対抗グライダー競技会の競技2日目でした! 本日は1日を通じて条件がよく、法政も含めた多くの選手が得点する1日となりました! まず法政の1発目としてHTで飛んだ私、浅野は約1時間かけて周回することができました!全体の6発目だったため、滞空している他機とのセパレーションを警戒しつつも、確実な周回をすることができました! 続いて、XTで飛んだ樋口が周回!「気持ちよかったです」とのことです!これで法政としては2周回目!!!この時間帯は他大学の選手も周回していましたが、樋口は39分と上位のタイムで周回することができました! 続いて、XTで飛んだ櫻井が千代田クリアで1ポイント!この時櫻井は千代田手前で体調を崩していましたが、気合いの1ポイントをしてくれました!!!さすがキャプテン! 以下明日の発行順です。 1.慶應YS 2.東大Jr. 3.明治23 4.法政discus 5.東大24 6.早LS 7.早稲田WT 8.慶應discus 9.法政HT 最後になりましたが、本日は江澤教官、栗原先輩にお越しいただきました。お忙しい中お越しいただきありがとうございました。また、江澤教官と栗原先輩から夕食代をいただきました。重ねてお礼申し上げます。 こんにちは😃 |
アーカイブ
8月 2023
カテゴリ
すべて
旧ブログへはこちらから→http://huac-discus.jugem.jp
|