全国大会最終日こんにちは
選手の長谷川リサです🌱 今日は、ついについに、全国大会最終日でした! 今日は、最終日らしく、1日青空となりました☀️ 条件も見込まれており、トップは朝は2000ftと低いものでしたが、昼前頃からは3500ft程まで上がりました。プラスは強いところでは2-3でした。 真っ先に飛び立っていきたいところでしたが、今日の発航順は14番目、、、、、。14校中最後の発航になりました。本当にツイていません………。 発航順が最後のため、本日のフライトは1発のみと心ずもりをしていました。監督から助言をいただき、選手で話し合い、佐藤がフライトしました。トップが2000ftで他大学が滞空できていないタイミングでの発航となりましたが、50°バンクを付けることによってコアにしっかり食い込むように上がりトップの650mまで上がりました。その後サントリーまで伸ばしましたが良い条件が見つからず帰投に至りました。その後次の発航を待ちましたが、最初の発航が14番手ということもあり、13時の最終発航に間に合うかを祈りながら待つこととなりました。 大会では、競技最終発航までにピストへ到着していた索まで発航することができます。大会最終日で、競技の後に閉会式も控えているため、競技終了は13時でした。 本日は1発目からヒューズ切れが起こっており、時間がかなりギリギリになっていました。機体をラインナップし、索引きをするリトリブが近づくのを祈らながら待ちました。あと少しで到着!リトリブがRWの中盤まで来ました。 しかし、その時、、、 場周無線が入りました。その時既に場周機があったため、RWをクリアにするべく、リトリブとセットした機体もはけなければなりませんでした。 様々なことが重なり残念ながらギリギリ間に合いませんでした。他大学が2発飛んでる中法政のチャンスは1発のみとなり涙を飲むこととなりました。 以下本日の結果です。 1.小川隼平(東京大学) 500点 2.松本健吾(慶應義塾大学)389点 3.満田龍一(大阪大学)82点 以下最終的な個人、団体の得点です。 団体 1位:慶應義塾大学 4803点 2位: 東京大学 2921点 3位: 青山学院大学 2685点 4位:法政大学 2483点 5位:同志社大学 2018点 6位:明治大学 1918点 7位:京都大学 1751点 8位:九州工業大学 933点 9位:早稲田大学 845点 個人 1位:松本健吾(慶應義塾大学) 3470点 2位: 川口淳平(青山学院大学)2436点 3位: 小川隼平(東京大学)2921点 4位:小林悠佑(明治大学)1918点 5位:矢野智幸(九州大学)1878点 6位: 緑川倫(慶應義塾大学) 1333点 7位:佐藤啓示(法政大学)1243点 8位 原田俊平(法政大学) 1240点 9位若井達哉(大阪工業大学) 1216点 10位満田龍一(大阪大学) 1064点 11位 森美聖(同志社大学) 1036点 12位 浅野翔大(同志社大学) 982点 13位 西真由乃(京都大学) 939点 14位 塩津穂夏(九州工業大学) 933点 15位 棚木友貴(東北大学) 825点 16位 森崇(京都大学) 812点 17位 松島理於(東京大学) 699点 18位 大森悠矢(早稲田大学) 429点 19位 伊藤大貴(早稲田大学) 416点 20位福島啓介(青山学院大学) 249点 結果には満足とは言えないですが、選手・クルー一丸となって戦い、この大会で結果を残すことができ、一安心しています。4年間はとても短く、入部してからの後悔の数々が思い出されます。 最後になりましたが、本日は朝倉監督、江澤教官、妓津教官、桜田先輩、大川先輩、大熊先輩、長谷川先輩、山崎先輩にお越しいただきました。お忙しい中お越しいただき誠にありがとうございました。また妓津教官よりミカンの差し入れ、大熊先輩よりジュースの差し入れをいただきました。ありがとうございました! 以上で本日のブログ、今年度のブログを終わります😭 読んでくださり、ありがとうございました!🌸
0 コメント
返信を残す |
アーカイブ
8月 2023
カテゴリ
すべて
旧ブログへはこちらから→http://huac-discus.jugem.jp
|