こんにちは!今合宿7日目のブログを担当します2年の菅野です。 本日は1日を通して晴れたため気温が上がりましたが、休憩を挟み、効率よく訓練を回すことができました。 本日は2年細谷が初の法政23に移行しました!🎉 つい先日新人戦を終えたばかりなのに活躍が止まりません! これで2年生の23乗りは山下に続いて2人目となります! 着陸後に本人は「23(に乗る人が増えて)混むじゃん」と言っており同期から「お前が移行したからだよ!」と突っ込まれる場面もありました。 続いてC賞を達成した4年生の山本先輩です!🎉 どんどん記章を達成していく先輩方の背中を見て自分も頑張らなくては!と思いました! 身体全体でCを表すほど嬉しかったようです! おめでとうございます👏 3個目は5時間滞空を達成した4年主将の櫻井先輩です!🎉 暑い中滞空タスクをこなす先輩の姿を見ると尊敬と憧れの思いで溢れますね! 本日は暑い中、且つ最終日ということもあり体力が削られる1日でしたが疲れを感じさせないほどの声出しと成果で充実した訓練にすることができました。 以下本日の成果です。 4年 櫻井 5時間滞空 4年 樋口 24kmタスク周回・24kmタスク 1P 4年 杉本 ソロ1発(ASK23) 4年 山本 C賞 3年 進藤 ソロ1発(ASK23) 2年 細谷 10thソロ、ASK23移行 2年 山下 ソロ1発(ASK23) 2年 加藤 8thソロ 2年 篠塚 5thソロ 1年 小中 4thソロ 最後になりますが、本日は江澤教官、日髙教官、大山教官、安藤教官、河野教官、栗原先輩にお越しいただきました。お忙しい中お越しくださり、誠にありがとうございました。
0 コメント
こんにちは!合宿6日目のブログを担当する2年の宮﨑です。今日は午前中から午後にかけて日差しが照りつけ暑く、訓練の合間合間に休憩を挟みながらでしたが、全員が効率よく動き、多くの発数を回すことができました! 今日はクルー1人ひとりが運営効率を上げるために先を読んで行動して1発でも多く発数を増やそうという気概で頑張りました!RW上では走り回り、コミュニケーションをとって安全面でも気を配ったとても良い訓練をすることができました! 今日はなんと!2年の山下がASK23に乗って銅賞を獲得しました!18ソロ目にしての銅賞獲得!驚異的なスピードで圧倒的な滞空飛行を見せてくれました。本人に感想を聞くと「9月合宿で達成したい目標だったのでめちゃくちゃ嬉しいです!!!!これからは周回に向けて頑張ります!」
今日は合宿6日目で、クルーの疲れも溜まってきてますが、一方で全員が1発でも多く飛ばそうという気持ちを持って訓練しています。残りあと1日ですが、最後まで気を引き締めて頑張っていきます!また、今日も上級生の周回タスクや下級生のソロタスクなどの成果を多く挙げることができました!10月前半には関東大会も控えているので、目標に向かって技量面でももっともっと上達していきます! 本日の総発数は52発です。 以下、本日の成果です。 4年 浅野 24kmタスク周回 4年 櫻井 24kmタスク周回 2周 4年 杉本 ソロ2発(ASK23) 4年 樋口 24kmタスク周回 2周 3年 大森 ソロ2発(ASK23) 3年 進藤 ソロ1発(ASK23) 3年 八木 4thソロ 2年 細谷 8th・9thソロ 2年 山下 ソロ1発(ASK23)銅賞 1年 小中 3rdソロ 最後になりましたが、本日は、江澤教官、大山教官、河野教官、小宮教官、谷口教官、栗原先輩、新井先輩、大川先輩にお越しいただきました。 お忙しい中ご指導頂きありがとうございました。 また、大川先輩にHTの尾輪のチューブ交換を行なっていただきました。重ねて御礼申し上げます。 明日も引き続き第1RW土手側で南風発航で訓練を行う予定です。 こんにちは!昨日のブログを担当します2年の石井です。更新が遅れてしまい申し訳ございません。 本日は午前中曇りでしたが午後から太陽が出てきて蒸し暑い1日となりました。また安全に気をつけ、一人ひとりが効率を意識して訓練を回すことができました。 なんと今日は、4年山本先輩、3年大城先輩、岩崎先輩が技能審査に合格しました💮お互いに高め合いながら夜遅くまで勉強を頑張っている姿を見ていたので胸が熱くなりました。本当におめでとうございます㊗️ そして、2年の関下1stソロおめでとう!! 前夜、「絶対に残りの3日間でタスクを消化するんだ!」と意気込んでいたので、綺麗な上昇〜着陸を見て、こっちまで嬉しい気持ちでいっぱいになりました。同期みんなで迎えに行くあの瞬間は本当に気持ちが良いですね! 改めておめでとうございます㊗️ 2年同期で撮った写真です📸 ウインチ側からも写真が届きました🤳右側に写っている関下と同期の2年篠塚は、ウインチマンとして関下のソロを送り出しました。 今日は多くの成果が出た良い1日でした!
訓練残り2日間も気を引き締めて頑張っていきましょう! 本日の総発数は56発でした。 以下、本日の成果です。 4年 櫻井 24kmタスク周回 4年 樋口 24kmタスク周回 4年 山本 技能審査合格 3年 岩﨑 技能審査合格 3年 大城 技能審査合格 3年 進藤ソロ1発(ASK23) 3年 八木 3rdソロ 2年 加藤 7thソロ 2年 篠塚 4thソロ 2年 関下1stソロ 2年 細谷 7thソロ 2年 山下 ソロ1発(ASK23) 最後になりましたが、本日は、江澤教官、大山教官、河野教官、妓津教官、小島教官、則竹教官、谷口教官、栗原先輩、斎藤先輩にお越しいただきました。 お忙しい中ご指導頂きありがとうございました。 また、斎藤先輩から塩飴の差し入れを頂きました。 重ねて御礼申し上げます。 こんにちは!本日のブログを担当します2年の中宇禰です。 本日は高気圧に覆われましたが、湿った空気の影響を受け午前中は晴れ、午後からは曇りとなりました。午前中から少しずつ条件が出始め、お昼には滞空、周回する機体も増えてきました! また、午後からは静穏となり、ソロに出る者も多く現れました! 妓津教官よりアイスの差し入れをいただきました! 9月中旬とはいえ、まだまだ暑い日々が続きます。こまめに水分と休憩を取りながら訓練頑張ります! 大森先輩の23移行!
初めてとは思えないほどきれいに離着陸を決めた後、とても楽しそうに帰ってきました。 自分も早くソロに出れるよう頑張ります! 本日の総発数は54発でした。 以下、本日の成果です。 4年 浅野24kmタスク周回 4年 櫻井24kmタスク周回 4年 杉本 ソロ2発(ASK23) 4年 樋口24kmタスク周回 4年 吉居 24kmタスク周回、1P 3年 大森10thソロ、ASK23移行 3年 進藤 ソロ1発(ASK23) 3年長田 技能審査合格 3年 安原 片銅 2年 細谷 6thソロ 最後になりましたが、本日は、江澤教官、大山教官、河野教官、妓津教官、小島教官、谷口教官、齋藤先輩にお越しいただきました。お忙しい中ご指導いただきましてありがとうございました。 また、妓津教官からアイスの差し入れと齋藤先輩から栄養ドリンクの差し入れを頂きました。重ねて御礼申し上げます。 明日は第1RW土手側南風発航で訓練を行う予定です。 こんにちは!本日の新人戦のブログを担当いたします。2年の篠塚です。 本日は新人戦最終日でした。朝から木曽川周辺は暖かな陽射しに包まれ日中は動かなくても汗が噴き出るほどの暑さでした。本日は残っていた競技フライト数発を飛ばし午前中に撤収しました。その後15時からランウェイにて閉会式を行いました。 上の写真は今大会最後の発航前の写真です。1週間の木曽川での生活は最初は長いと思っていましたが、終わってみると一瞬ですごく楽しかったんだなと身に沁みて実感しました! 上の写真は閉会式を行なっている際の写真になります。今大会では閉会式までの途中結果が発表されていなかったので、閉会式は選手一同緊張の面持ちで臨みました。 上の写真は閉会式後に全国の同期と撮った集合写真です!今大会は数年ぶりに団体戦も行われ人数も多かったので、全国の同期との交流も貴重な経験となりました。また、新人戦では普段乗ることのないASK13に搭乗したり、普段乗らない東海、関西地区の教官と搭乗したりと普段経験することのできない貴重な経験をさせていただきました!
以下本日閉会式にて発表された順位を添付いたします! 個人 優勝 岸本琉星(慶應義塾高等校) 246.5点 準優勝 高橋昂弥(慶應義塾大学) 244.5点 3位 塚原千晶(慶應義塾大学) 244.0点 4位 中村一創(防衛大学校) 235.0点 5位 水谷太一(大阪大学) 233.5点 6位 宮田周(青山学院大学) 231.0点 [ここまで入賞] 20位 細谷琉渡 219.0点 33位 篠塚真舟 205.0点 団体 優勝 慶應義塾大学 488.5点 準優勝 慶應義塾高等校 476.0点 3位 早稲田大学 460.0点 4位 青山学院大学 457.5点 5位 中央大学 454.5点 6位 明治大学 448.0点 [ここまで入賞] 11位 法政大学 424.0点 各フライトの得点と致しましては 細谷琉渡 Round1 ASK21(JA2557) 72.0点 Round2 ASK13(JA2151) 70.0点 Round3 ASK21(JA2557) 77.0点 篠塚真舟 Round1 ASK21(JA2557) 65.0点 Round2 ASK13(JA2151) 60.5点 Round3 ASK21(JA2557) 79.5点 本日まで教官、OB OG、先輩方、同期様々な方に応援して頂きました。結果としましては大変残念な結果となり、個人的にも反省点は多々ありますが、この悔しさと反省をバネに2年後に行われる全国大会では法政大学として良い結果を残せるように努力したいと思います。最後にはなりますが1週間応援ありがとうございました。 こんにちは!本日のブログを担当します2年の宮﨑です。 今日は午後から雨が降り始めいつもより少ない訓練時間でしたが総発数を上げるために一人一人が考えて行動しました! 今日はなんと!我らが安原先輩がdiscus移行しました!ライセンシーの安原先輩のdiscusのフライト姿はとてもかっこよかったです。これからdiscusを乗りこなしてくれることでしょう!初discusの感想は「やっぱり操作は難しかったけど、楽しかった。着陸もうまくできたのでよかったです」 左がOBの関根先輩で右が3年の進藤先輩です。ウィンチの方に行く機会があり、その時に撮った写真です。普段ウィンチの方には行かないので、自分としては新鮮な気持ちでした!ウィンチの魅力に気付いた良い1日でした! 9月に入って日没の時間も徐々に早まってきて訓練時間が少なくなってきましたが、残りの合宿も集中力を切らさずに頑張っていきたいです。 本日の総発数は46発でした。 以下本日の成果です。 4年 浅野 24kmタスク 周回 4年 樋口 24kmタスク 周回 4年 杉本 ASK23 ソロ1発 3年 進藤 ASK23 ソロ1発 3年 安原 discus移行 C賞 2年 山下 ASK23 ソロ1発 2年 加藤 6th ソロ 最後になりましたが、本日は江澤教官、安藤教官、河野教官、小島教官、谷口教官、栗原先輩、桜田先輩、関根先輩にお越しいただきました。 お忙しい中ご指導いただき、ありがとうございました。 明日は、朝一番に第2RWから第1RW土手側へフェリーフライトを行い、そのまま第1RW土手側にて訓練する予定です こんにちわ、本日のブログを担当します2年の加藤です。 本日は日本列島が高気圧に覆われましたが、湿った空気の影響を受けたため午前中は晴れ、午後から曇りとなりました。 風が弱く、2.3年生のソロタスクを中心に多くの成果を上げることができました👏👏 また、消防の訓練があったため2時間の宿舎待機がありましたが、先日と同じぐらいの発数を飛ばすことができました! discus移行してニヤニヤが隠しきれてない関根先輩の写真です! 楽しい雰囲気が周りにも伝染していきとても良い訓練に繋がりました♪ これからの活躍にも期待しております‼️ 本日の総発数は64発でした。
以下、本日の成果です。 4年 杉本 ASK23 ソロ1発 4年 浅野 24kmタスク 周回 3年 進藤 ASK23 ソロ1発 3年 八木 2nd ソロ 2年 山下 ASK23 ソロ1発 2年 加藤 5th ソロ 最後になりましたが、本日は江澤教官、日髙教官、河野教官、小島教官、谷口教官、関根先輩にお越しいただきました。お忙しい中ご指導いただき、ありがとうございました。 また、谷口教官からアイスとゼリーの差し入れをいただきました。重ねて御礼申し上げます。 こちらは木曽川!本日のブログを担当します、2年の細谷です! 本日は午前は曇りで時おり雨を伴う天気で、午後は晴れの天気になりました。 風は午前北風、午後は南風で1日を通してWind calmで飛びやすい天気になりました。 本日午前に細谷がASK21で最後の競技フライトを行いました。順調に出発前の確認を終え、いざ出発というときに雨が降り始めました。すでに曳航され始め、後戻りができない状態だったのでどうにか頑張ろうという気持ちになりました。上昇に関しましてはきれいにアップを取ることができました。1つ目の課目は低速課目を行いました。速度一定で滑りなく飛行できましたが、視程が悪く目標物からずれてしまう飛行をしてしまいました。1つ目の課目をかなりの沈下帯で行っていたため高度が足りず、すぐに帰投判断しました。着陸に関しましては、パス角、軸線、速度管理をしっかりし、きれいに指定地に降りることができました。 私は先ほどのASK21が最後の競技フライトでしたので、この後はASK13でjoy フライトを行いました。最後のアヒルちゃんとともに最後の木曽川を楽しみましたが、離脱高度が310と低くすぐに帰ってきてしまいました。 そして本日夜は、選手・クルー・教官全員でBBQをしました!
最後の夜と思うととても寂しかったですが、いい思い出になりました。 本日にて法政の細谷・篠塚の競技フライトは終了しましたが、3Roundが終わっていませんので結果はまだ発表されておりません。 こんにちは!本日の新人戦のブログを担当いたします!2年の篠塚です! 本日は先日までの天気とは一変し、朝から日射に恵まれる夏の陽気を彷彿させる暖かな1日が訪れました。午前はwind calmで飛びやすい天候でしたが、午後から風が強くなり、偏流、侵入時などに気を配らなければならず、午前と午後で頭を切り替える必要がある1日となりました。 では早速競技フライトについてお伝えいたします!! 上の写真は本日法政1番で出発した私の搭乗前確認の様子です。1発目はASK13にて競技フライトを行いました。まだ1回しか乗ったことがない機体での競技フライトは緊張しましたが、離陸、着陸は先日の21でのフライトよりも上手くできたと感じました!ダイブの効きがよく、21よりもパスを少し高めに持ってこないと指定地に降りることができなかったのでその点難しく感じました。 次に細谷がASK13にて競技フライトを行いました!本人曰く、失速課目は上手にできましたが、急旋回課目は速度のずれが大きく、1度キャンセルしましたが、2回目の急旋回も上手く出来なかったようで、悔しがっています。 上の写真は本日2発目のASK21での競技フライトの搭乗前確認を行なっている私です。 1課目目の低速飛行は上手く出来たのですが、2課目目を終了するまでに、今大会の課目実施最低高度の260mを課目終了時に割る恐れがあったので、課目は行わずに帰投する判断をしました。すごく悩ましい判断でしたが、この決断のおかげで適正高度でチェックポイントを通過し、適正パス、適正速度で指定地に降りることができたので、この判断は正しかったと感じています! 上の写真はお昼休憩中に選手の細谷と撮った写真です!黄色いノーズがなんともキュートです!細谷も「ブルーサーマル!ブルーサーマル!」と騒いでいました!笑 上の写真は関東、関西関わらず仲良くなった全国の航空部同期との写真です!みんなほんとにいい人ばかりで後数日で離れ離れになるのが信じられないほどです、、 上の写真は宿舎についた機材車から荷物を下ろしている写真です!バケツリレーで荷物を下ろして作業効率アップです!
私は3ラウンド回った為本日で競技フライトは終了しましたが、細谷は明日以降も競技フライトが予定されております! 本日のフライトの反省点を活かして明日以降のフライトに備えてゆきたいと思います。引き続き温かいご声援の程よろしくお願いいたします。 こんにちわ、9月合宿1日目のブログを担当します2年の加藤です。 本日は日本列島を覆う高気圧の影響で1日を通して風が弱く快晴でした。 本日は訓練初日ということもあり学生の元気が有り余っており、訓練を効率的に回すことができました。 午前中から法政23に乗り込み、幸先の良い初日を迎えた同期の山下くんです。とても良い笑顔で旅立って行く姿がカッコよかったです❗️ 他にも杉本先輩、進藤先輩の法政23や吉井先輩の周回、樋口先輩の1Pなど多くのタスクを消化することができました🎉🎉 本日は妓津教官からアイスの差し入れをいただきました。まだまだ暑い日が続く妻沼でのアイスは体が冷やされいつも以上においしく感じられました❕そのおかげで午後の訓練も全力を尽くして行うことができました。ありがとうございます。 また、山下のご家族から差し入れを頂きました。訓練で力尽きた後に食べる焼きそばは絶品ですよね😋部員一同仲良く分けて頂きます。ありがとうございます。 山下くんの家族思いな面が見られてホッコリした雰囲気になりました♪♪ 本日の総発数は66発となりました。
以下、本日の成果です。 4年 杉本 ASK23 ソロ1発 4年 樋口 24kmタスク 1P 4年 吉居 24kmタスク 周回 3年 進藤 ASK23 ソロ1発 2年 山下 ASK23 ソロ1発 最後になりましたが、本日は朝倉監督、日髙教官、安藤教官、大山教官、妓津教官、児玉先輩、栗原先輩、関根先輩、長谷川先輩にお越しいただきました。お忙しい中ご指導いただきありがとうございました。 また、妓津教官よりアイスの差し入れをいただきました。重ねて御礼申し上げます。 |
アーカイブ
8月 2023
カテゴリ
すべて
旧ブログへはこちらから→http://huac-discus.jugem.jp
|