こんにちは! 今回初めてブログを担当する1年の櫻井です。 よろしくお願いします! 本日は今合宿の最終日ということで、今合宿のまとめとなるようなフライトをできるよう部員全員で取り組みました! 本日も天気は晴れ、風は今合宿のなかでは穏やかでしたが、気温が朝の時点で-2度と冷え込みました。 朝、ランウェイに向かう様子 ランウェイワークでは、新体制での動きを安定させるため、部員全員が一生懸命に動いていました! 黄色帽の1年も続々と養成をあがり、少しずつランウェイワークに貢献していけるようになりました! 今回の12月合宿は短縮された短い日程でしたが、そのなかでも成果をあげられるものとなりました! OBの先輩からこんにゃくゼリーの差し入れをいただきました! とても美味しかったです!ありがとうございます! 本日も上級生がDuo Discusに乗せてもらいました。 Duo Discusの飛び立つ姿は何度見ても興奮させられます!! , Duo Discusをバラしています。 2020年の訓練は今合宿で最後となりました。
新型コロナウイルスで混乱した状況の中で、臨機応変に対応する法政の姿勢はとても素晴らしいものだと思いました! また、来年度も変わらぬご指導ご鞭撻のほどよろしくお願い致します! 総発数は32発でした。 以下本日の成果です。 田中 10th ソロ 最後になりましたが、本日は江澤教官、羽鳥教官、河野教官、栗原先輩、大川先輩、大泉先輩にお越しいただきました。 お忙しい中、本当にありがとうございました。
0 コメント
こんにちは!皆さんはじめまして、今回初めてブログを担当する1年の樋口です!航空部に入部してから早5ヶ月、部活にもそろそろ慣れてきたところではありますが、気を引き締めて頑張っていきます! 本日は相変わらずの強風と気温の低さでした。妻沼の冬の厳しさを身をもって体験しました!!2月合宿はもっと寒くなるのかと思うと今から震えが止まりません🥶 そして本日はディモナに乗って、なんと操縦もさせていただきました!いつも乗っているグライダーとは違い、動力付きの航空機を操縦するのは初めてだったのでとても感動しました😆 非常に貴重な体験をすることができました!ありがとうございました!! ディモナからの景色 最後に紹介するのは3年の竹田先輩と深草先輩、青山学院大学3年の高砂先輩の技能審査です。 本日は技能審査が行われました。 結果は...皆さん合格でした‼︎ 技能審査合格本当におめでとうございます🎊 皆さん、お疲れ様でした! 私もいずれここで紹介されるように頑張りたいと思います! 総発数は40発です。
以下、本日の成果です。 2年 田中 9thソロ 最後になりましたが、本日は、朝倉監督、日高教官、大山教官、小島教官、小菅教官、熊野先輩、栗原先輩、桜田先輩、加藤先輩、大川先輩、大泉先輩にお越しいただきました。 お忙しい中ご指導いただきありがとうございました。 こんにちは!本日のブログは1年吉居が担当させていただきます。これが私にとって初めてのブログです。これからブログを担当することも多くなると思いますので、よろしくお願いします! さて、本日は最低気温が-2℃ととても寒い1日となりました。☃️ ですが気象の方は、午前中は風は弱く、上空は安定していましたが、午後は強風になり、一時は待機になるなど変化の多い1日でした。 そんななか、午前中は安定した気象条件のために、練許生や指定養成組の練習フライトができ、午後は好条件のなか滞空する機体が出るといったバリエーションに富んだ訓練ができました!また、今日は上級生を中心に、日高教官の操縦するディモナの体験搭乗を行いました。貴重な体験をさせて頂きありがとうございます!✈️ ランディング後のディモナ さらに本日は、2年原田先輩がASK23に移行し、初のフライトを迎えました!🎊㊗ 私もかっこいい先輩の背中を追いかけて、まずはソロフライトに出られるように頑張ります!💪 本日ASK23に移行した原田先輩! 法政Duoも飛びました! 今日は私も3発のフライトを行うことができました。3発目は55分という自分のなかでは長い時間飛行することができました。そのフライトのなかでは、教官にサーマルの見つけ方やソアリング要領、地上の目標物など様々なことを学ぶことができました。✈💭
学んだことを次回のフライトに確実に活かせるよう、しっかりと復習し、イメージフライトを積んでいきたいと思います! 総発数は40発です。 以下本日の成果です。 2年 原田 ソロ2発(ASK21, ASK23) 最後になりますが、本日は朝倉監督、江澤教官、日高教官、大山教官、安藤教官、小島教官、栗原先輩、加藤先輩、田中先輩にお越しいただきました。お忙しい中ご指導頂きありがとうございました。 こんにちは! 初めてブログを担当します、1年の志田一樹です! 僕の夢は、日本一のグライダーパイロットになることです! ブログをご覧の皆様!僕のこれからの活躍に乞うご期待ください!!! 先合宿までの暖かな気候とは打って変わり、風が強く、冷える季節となってまいりました。ですが、僕らは雪の子ならぬ風の子! 寒さに負けず、明日からも元気いっぱいで訓練に臨んでいきます! ![]() こちらは、今日僕が人生で初めて高度1000mまで上昇した時の写真です! 大山教官!素晴らしい体験をありがとうございました! 僕もいつか日本を見下ろせるBIGな男に・・・ムニャ・・・(zzz こちらは、同期の吉居がやじろべいをやっている時の様子です!
原田先輩が爆速(3秒)で倒れ、先輩のセンスが光った場面でもありました(笑) 最後になりましたが、大山教官、河野教官、妓津教官、小島教官、栗原先輩、穐村先輩、谷口先輩にお越しいただきました。お忙しい中ご指導頂きありがとうございました。 こんばんは!4年の松山です! 関東交流戦最終日のブログを担当させていただきます。(更新が遅れてしまい申し訳ございません🙇♀️🙇♀️) 本日は高気圧が張り出してくる影響で1日を通して晴れましたが、予報通りトップは2,000ft前後と粘る機体はあるものの、給水塔や千代田に到達するには難しい条件となりました。 1発目は松山がフライトしました! (一丁前に緊張していたのでこの笑顔の裏で腹痛と戦っていました) 発航順が2番目で時間帯もはやく粘ることも出来ず帰投することになりました、、、 法政2発目も松山が飛びました!1発目のフライトで水門上空あたりに弱いながらも出来かけのサーマルのようなものを感じ、志願して行かせてもらいました。譲ってくれたチームの皆本当にありがとう!!! 2発目を飛んだ際は風が背風気味になっており、私のフライトが北風発航最後の機体になりました。 チームのみんなに譲ってもらった分簡単には帰れないとの思いで、離脱高度はあまり取れませんでしたが、青屋根あたりで慶應YSと粘っていました。 慶應YSとクリアランスが少なかったためサーマルにうまく入れませんでしたがじわじわとプラスに入ることが出来、最高で630mまで上がりました。しかしその後は頭打ちになり得点することは出来ませんでした。 チームの皆が譲ってくれた分得点したかったのですが帰投してしまい大変悔しいフライトになりました…!!うーんグライダーは難しい…!!! 私がランディングしたのが12時前後で競技発航終了が13:00のため法政は残り1発を4年山本に託すことにしました!! 南風発航になってからは赤岩あたりで粘る機体は見られるものの他の場所はあがりが悪いのか場周する機体も多く見られました。 そんな中!!! 山本が離陸したタイミングはちょうど赤岩で粘っていた機体がランディングしたため赤岩のサーマルに入ることが出来段々と高度を上げていきました!!!もってる!!! しかし、法政の自慢の1番手を以ってしても本日は550mで頭打ちを食らってしまい得点は出来ずランディングになりました。無得点ではありましたが、難しい条件の中1時間滞空するなど意地を見せてくれました!!おつかれさま!!🍵 今大会は条件に恵まれず全校無得点のため順位はつきませんでしたが、今年度初の大会ということや、他大学との同期と上空で競い合うこと自体がすごく楽しかったです!!☺️ コロナ禍で大会実施のために動いてくださった関係者の皆様本当にありがとうございました!!やっぱり競技会は楽しいし、得るものが大きい!!! そしてOB・OG・教官の皆様、多くのご声援や差し入れをいただきありがとうございました!これから先予定されている六大戦、3校戦、全国大会ではいい報告が出来るよう交流戦の反省を活かして日々の訓練に励みたいと思います!!🔥 以下、本日の振り返り写真をアップします!📸 本日は法政がウインチのシフトだったため法政ウインチを使用しました!!1日中曳航してくれてありがとう😭無線が自校のウインチマンだと安心感が違う!! チーム法政discus!!! ※撮影のためにマスクを外しています 1年吉居からエールをうけてテンションがあがる4年松山 出発前に江澤教官とブリーフィングする4年山本 閉会式の様子です。 選手みんなで撮影しました!各校大学名の頭文字を目指しています。 ※撮影のためにマスクを外しています この写真に写っていない部員も含め3日間サポートしてくれた法政クルーのみんなありがとう!!!選手もおつかれさま!!
最後になりますが、本日は、江澤教官、日髙教官、河野教官、栗原先輩にお越しいただきました。お忙しい中、ご指導いただきありがとうございました。 お久しぶりです!!1,2年ぶり??ぐらいにブログに登場の4年松山です。 関東交流戦のブログを担当させていただきます。 (久しぶりなのに更新が遅くなってしまい申し訳ございません……) 元々10月に予定されていた関東交流戦ですが、天候不順のため中止になってしまいました。正直言うとすごく落ち込みましたが多くの方々にご尽力していただき無事に本日から開催することが出来ました!!本当にありがとうございます!!! 今年度初!!の大会ということで選手クルー一同気合十分でした🔥✊ しかしながら、、、本日はトップも低く、サーマルも弱かったため9分が最長のフライトとばりばりにしぶい条件でした…笑 多くの選手の着陸や上昇を見て綺麗だなと勉強になりました笑 あまり報告することもないので、以下写真展にします!📸笑 開会式の様子です。 本日のウェザーは法政が担当でした! 注目の本日のウェザーは、、、 ばり!気象!微妙!BKB!ヒィーア!!!とのことです。 (このウェザーをやるために昨夜1時間30分ぐらい真剣に話し合いました。笑 元ネタをよく知らない方はバイク川崎バイクで検索してみてください。) チームdiscus!!今大会は4名で出場してます!(4年生2名、3年生2名) ※撮影のためにマスクを外しています。 江澤教官、日髙教官、大山教官から差し入れをいただきました!! 先輩や教官方から多くの差し入れをいただき選手クルー一同大喜び🥳🥳 フライト前に立教がマシュマロの差し入れをくれました!4年生ニコニコです。美味しかったありがとう! 4年山本、本日最も滞空しました!笑(9分) 3発目は3年長谷川が飛びました!! ※撮影のためにマスクを外しています。 いい初期上昇でした。 4発目は3年本田が飛びました!!ないすランディングでした👍 3年生2人にとっては初の競技フライトだったため、条件はありませんでしたがいい経験になったのではないでしょうかこれからに期待です✨ 最後に私4年松山が飛びました〜ちょっとパスが浅くなってしまいましたが、久しぶりに綺麗な接地が出来た気がしてうれしかったです。
上昇と着陸の感想しか書けず申し訳ございません🙄そのぐらい本日は条件がありませんでした。 あまりにも書くことがないので本日の小話をします。今日私、松山宛にappleから「不審な注文を検出しました」というメールが来て、「え、この時間妻沼にいるから絶対買ってないぞ?!どうしょう誰が勝手に私のIDでわけわからんもの購入してるんだろ」となったため「これどうしたらいいの?」と他大学の友達に相談したら「それ迷惑メールだよ、こんなちゃんと引っかかる人いるんだ」とコメントをいただきました。自分の単純さに涙が出そうになりました。皆さんも気をつけてください。現場からは以上です。 明日(12/6)は本日よりは条件が多少よくなるものの……難しい条件は変わらずチャンスは少ないと思われます。条件がよくなった一瞬をものにしてポイントしていきたい所です!! 明日の発航順は以下の通りです。 1.慶應YS(慶應義塾大学) 2.法政Discus(法政大学) 3.立教21(立教大学) 4.理科大21(東京理科大学) 5.東大Jr.(東京大学) 6.青山23(青山学院大学) 7.慶應Discus(慶應義塾大学) 最後になりましたが、本日は、江澤教官、日髙教官、大山教官、栗原先輩にお越しいただきました。 お忙しい中ご指導いただきありがとうございました。 明日で交流戦も最終日となります。難しい条件ですが、選手クルー一丸となってポイントを目指します!!✊応援よろしくお願いします📣📣 |
アーカイブ
3月 2023
カテゴリ
すべて
旧ブログへはこちらから→http://huac-discus.jugem.jp
|