こんにちは 選手の佐藤です。 本日は関東大会の最終日でした! 朝は若干持っていましたが昼前からは晴れ間が広がり、条件の出る一日となりました。 一発目は原田が出発しましたが条件が出ず帰ってきました。その後2発目に長谷川が出ましたがまだ条件が出ておらず帰ってきました。 その後時間がたつにつれてサーマルができ始め、徐々に滞空する機体がみられました。 自分は3発目で出発しました。他機に近づかないように距離を取りながらのソアリングでなかなか思うように高度を稼ぐことができませんでしたがやっとのことで高度をとれ、千代田に伸ばしました。 しかし高度が足りず戻ってきては再び上げ直して千代田にトライするといった形でした。 結果的に他の大学がポイントするなかでポイントすることができず悔しい結果になりました。 以下本日の得点です。 1位 大森悠矢(早稲田大学) 1000p 2位 松本健吾(慶應義塾大学) 986p 3位 伊藤大貴(早稲田大学) 904p 4位 棚木友貴(東北大学) 747p 5位 緑川倫(慶應義塾大学) 743p 6位 山田倫太郎(東京大学) 437p 本日までの個人・団体得点の総計です。 個人 1位 松本健吾(慶応義塾大学) 1986p 2位 大森悠矢(早稲田大学) 1000p 3位 伊藤大貴(早稲田大学) 904p 4位 棚木友貴(東北大学) 747p 5位 緑川倫(慶應義塾大学) 743p 6位 山田倫太郎(東京大学) 437p 団体 1位 慶應義塾大学 2730p 2位 早稲田大学 1904p 3位 東京大学 437p この次の大会は全国大会です。 今大会の反省点を明確に洗い出し、次こそは結果を出せるように頑張ります! 最後になりましたが、本日は江澤教官、日高教官、河野教官、栗原先輩、大川先輩、本田先輩にお越しいただきました。お忙しい中お越しいただき、誠にありがとうございました。また河野教官よりお菓子の差し入れをいただきました。重ねて御礼を申し上げます。
0 コメント
ブログ更新が遅くなり申し訳ありません。2年の安原です! 今回は10月23日(日)に行われた「幹部交代式」について書きたいと思います! 10/23(日)に幹部交代式を行いました! 今までは4年生が最高幹部の代として日々の運営を担ってきましたが、最高幹部の代が一つ繰り下がってこれからは3年生の代となり、4年生は来年度の運営のために補佐的なポジションへと回ります。また、幹部は上級生が担うことになるため、我々2年生も幹部の仲間入りです!いよいよ自分たちで運営するんだという実感が湧いてきます! ↑旧幹部の皆さんです。4年生(中央より左側)の皆さんお疲れ様でした! ↑新幹部(2,3年)です。優勝目指して頑張るぞ!!🔥 これより新幹部体制で運営を行っていきます。初めて幹部の仲間入りをする2年生はもちろん、最高幹部となる3年生も、さまざまな困難に直面するかもしれません。しかし、来年の3月までは経験豊富で頼れる「先輩」がいます。自分たちで考えながら主体的に運営しつつも困ったときには4年生に聞き、ヒントを得ながら成長して、来年の4月を迎える頃に立派な幹部となっていればいいのかなと思います!安全第一を掲げつつ、法政大学体育会航空部のさらなる発展のために、さまざまな発想であらゆる貢献ができるよう精一杯楽しみながら努めてまいります!💪
こんにちはー 本日のブログを担当します佐藤です。 本日は朝から雲が上空を覆っていましたが、晴れ予報は出ているので条件に期待したいところから始まりました🔥 朝から雲がありましたが時折雲の切れ間も見えながらで条件が出そうな予感がしていましたー 本日は僕が1発目という事で早速出発しますが、サーマルがありそうなボコボコは感じますがなかなか上がることができず撃沈… その後も滞空する機体がみられるもサーマルのトップが低いようでなかなか得点にはつながらずもどかしく感じました💦 2度目のチャンスで上空に上がり、強いサーマルにヒットしますが500ⅿ付近でRW上空に来てしまい会えなくはける羽目に… その後も上がる機体はありましたが600ⅿあたりでサーマルが打ち止めとなり厳しい条件の一日でした。 本日は結果的にどの機体も得点することはなく全チームポイントはありませんでした。 明日はいよいよ最終日です。現在慶応義塾大学が単独で首位を確保しているため、何としてでも得点が必要です!あまり条件は見込まれない予報ですがチャンスをものにできるように頑張ります🔥🔥 ↑競技開始前に待機しているクルーのみんな クルーとして手伝いに来てくれるみんなのおかげで選手として戦えています🔥 ありがとう!! ↑出発前のHT 何回飛んでも出発前は緊張します💦 また、本日は最終日前日という事で夕食として全体でBBQをしました!! ↑肉を焼いている中村前所長
大量の牛肉に大量の鶏肉、〆の焼きそばやマシュマロなどたくさんの食べ物が用意されていてごうかなBBQでした🍖🍖 個人的には焼きマシュマロがとってもおいしくてたくさん食べてしまいました😋 おいしいBBQで明日のエネルギーもチャージ完了です🔋 本日得点したチームはございませんでした。 以下本日までの得点と順位です。 個人 1位 松本健吾(慶応義塾大学) 1000点 団体 1位 慶応義塾大学 1000点 明日の発行順です 1 青山学院大学 2 東北大学 3 法政大学 4 東海大学 5 明治大学 6 早稲田大学 7 慶応義塾大学 8 東京大学 最後になりましたが、本日は江澤教官、大山教官、栗原先輩、本田先輩にお越しいただきました。お忙しい中お越しいただき、誠にありがとうございました。 第38回関東学生グライダー競技会 競技2日目関東大会2日目のブログを担当します4年の長谷川リサです。 本日は朝から昼にかけて時折雨の予報が出ていたため、11時まで待機になりました。11時にRWに出て競技へ向けて機体組みをしました。 すると、 「各校チームリーダー集合ー!」 各大学のリーダーがピストに集められ、何やら話しています。耳を立ててみると、聞こえてきました。 「雨域がね…」 嫌な予感がしました。 話し合いが終わったみたいです。 「雨域が近づいているため本日はノーコンテストです」 更なる雨の予報が出たためすぐに機体をバラし、12時少し前には撤収となりました。😭😭😭 最後になりましたが、本日は江澤教官、本田先輩にお越しいただきました。お忙しい中お越しいただき、誠にありがとうございました。 大会後半は10/14からです! 今日までの得点は慶應の松本選手の1000点のみです。後半戦は巻き返せるよう頑張ります💪 こんにちは!!4年主将の原田です!今日のブログは僕が担当します! 本日は競技会初日になります!六大戦に引き続いての競技会となり、再度気を引き締めての出場となりました。ウェザーは1日を通して曇り予報となりましたが、午前中は晴れ間が時々見え、わずかな間条件が出ることとなりました。風は不定で背風での離着陸を余儀なくされる場面がありました。気温は20°弱と1日低い気温となりました。 本競技会で使用している法政HTです!!リペイントを行ってピカピカになって飛んでくれています!! クルーも選手を支えてくれています!!ありがたいです!😭 選手もクルーも一体となって頑張ります!! 他大学とも切磋琢磨しながら、交流を深められるのも競技会のいいところです!! 以下本日の特典と順位です。 個人 1位 松本健吾(慶應義塾大学) 1000点 団体 1位 慶應義塾大学1000点 明日の発行順です。
1.東京大学 2.法政大学 3.東北大学 4.慶応義塾大学 5.東海大学 6.早稲田大学 7.明治大学 8.青山学院大学 本日は慶應義塾大学が条件が限られた中、周回をしました。かなり悔しいですが、この点差を離されず、縮められるよう頑張っていきます!!また明日は逆転層がありますが、午後から晴れ間が見えるため日射が出れば条件が出ることが見込まれます!本日の反省を元に1発目のフライトから気を抜かず全力で挑んで参ります。 最後になりましたが、本日は江澤教官、栗原先輩、本田先輩にお越しいただきました。お忙しい中お越しいただき、誠にありがとうございました。また栗原先輩よりお菓子の差し入れをいただきました。重ねて御礼を申し上げます。 こんにちはー 関東大会グライダー競技会の技量認定日のブログを書きます選手の佐藤です! 本日は技量認定と練習日という事で大会の緊張感とはまた少し違った緊張感のある一日でした💦 前回の六大学対抗グライダー競技会ではみっともない着陸をしてしまったため同じ過ちは繰り返さないぞ!と意気込んで臨みました🔥 本日は東進する高気圧に列島が覆われた影響で一日を通して晴れていたため、技量認定にはもってこいの条件でした。 早速始めようと準備完了したところ背風が強く吹いていたためスタンバイとなりました… ↑背風待機中の様子 予報では背風が収まっているはずの時間になっても風が回らず待機の時間が続いていました。 その後ピスチェンの判断が出ましたが陸送を始めた瞬間に正対に振れ、ピスチェンを中止にしましたが結局もとに戻り、また背風スタンバイに… その後ピスチェンを行い発航は14時近くになってしまいました。 ↑ピスチェン後ラインナップされている機体 技量認定フライトは選手三名とも着地を決めて問題なく合格できました。 内心ドキドキで飛行していたのでフレアをかけて接地したときには緊張感から解放されてて安心しました。 明日からはいよいよ大会の競技フライトが始まるため大会の緊張感をもってフライトに臨みたいと思います! ↑HTをばらしている様子 技量認定後、宿舎にて選手ミーティングを行い、本日のフライトについてや運営について、明日の発行順などを決めてました✩ ↑選手ミーティングの様子
以下明日の発航順です。 1.青山Discus 2.慶應YS 3.東海アスティア 4.明治D1 5.法政HT 6.早稲田WW 7.東大LS 8.東北21 最後になりましたが、本日は、朝倉監督、河野教官、本田先輩にお越しいただきました。お忙しい中ご指導いただきありがとうございました。 |
アーカイブ
3月 2023
カテゴリ
すべて
旧ブログへはこちらから→http://huac-discus.jugem.jp
|