本日のブログを担当します!2年の安原です🙇♂️ 本日はとても気持ちのいい晴れ日和となりました!「真夏の熊谷」から「秋の熊谷」へと変化し、暑さもだんだんと落ち着いてきたと感じました(それでもまだまだ暑いですが…😅) フライト面では、条件が出たため多くの機体が晴れた青空のもと滞空することができました!一年生含め部員全員が各々のタスクを十分消化することができたと思います!四年生の皆さん良い笑顔です!😊 私は本日初めてウィンチの養成に入り、ウィンチについてよく学ぶことができました!ようやく本格的に「動力の一員」として訓練を支えられるようになりつつあることをとても嬉しく思います😳 明日からも引き締めて訓練していきましょう! 本日の総発数は52発でした。
以下、昨日の成果です。 4年 佐藤 24kmタスク 2周回 4年 原田 24kmタスク 周回 最後になりましたが、本日は谷口教官、中村教官、宮内教官、本田先輩にお越しいただきました。お忙しい中、ご指導いただきありがとうございました。
0 コメント
こんばんは🌝🌝🌝🌝🌝 本日も木曽川から長田がレポート致します!! 本日の天候は晴れ最高気温は33℃で、木曽川は妻沼よりも日差しが強くとても暑い1日でした😵💦 そんな中私は法政魂全開で猛暑でも白つなぎを着続けました!!!さすが長田!!!!! 今日は午前中に慣熟フライトを行い、午後から競技開始となりました!初めてASK13になりましたがASK21とはシートポディションや景色の見え方が違った上にダイブの位置がかなり前にあるため腕を精一杯伸ばさなければ届かないほどでした🥺シート慣熟の大切さを改めて感じました! 慣熟フライトの際、アイハンの距離が横13m縦40mでセットされており妻沼に比べて横幅は広かったものの縦が狭すぎて指定地に入れることができたものは誰一人としておりませんでした😭😭 ※競技の際には自家用の基準通りの長さに修正されました。 左側に写っているのは関西勢です!!面白い人ばっかりで待機中はいつも盛り上がっています🤣🤣🤣 ちなみに木曽川滑空場はRWが一本しかない上にRWがカーブしているため着陸の際に横ずれしたら土手か森に突っ込みます🥶🥶🥶 私は今日ASK13の2発目で競技フライトを行いました!!慣熟フライトの反省を活かし大きなミスを犯すことなく着陸もASK13搭乗2発目にして適正パス角で指定地に入れることができました😌😌
明日はASK21にてフライトを行います。気を緩めず高得点を叩き出せるよう全力で臨みます!!!!!!!!!!!!!!!! おはようございます☀️ こんにちは🌞 こんばんは🌝 本日から岐阜県海津市にて開催される新人戦についての実況を選手である私2年の長田が7日間に渡り1人でブログを更新して参ります🔥🔥🔥 ※途中疲労によりブログの内容が薄くなってしまうかもしれませんがご了承ください笑 こちらは映画「ブルーサーマル」でも登場したASK13型のアヒルちゃんです!!まだ実際に搭乗はしていませんが、外見からASK21との違いが多数あり早く乗ってみたいという気持ちでいっぱいです!!!!! また、木曽川には機体を係留するという概念がないようで、複座も毎日組みバラしをやります。そのため朝の出発時間はなんと6時30分!!!😨😨😨早すぎます!!! それに加えて、宿舎からRWまでの距離はなんと4.5kmもあり妻沼のように走っていくことは不可能です笑笑 車必須🚐🚐🚐🚐🚐 左から慶応、東海、早稲田、中央、法政、青山のみんなで機体のそばでパシャ📸会って2日目にして皆んな仲良しです👬👬👬 明日の競技に向けて選手でブリーフィング中です!!
明日から競技が開始します。気を引き締めて悔いの残らないようなフライトができるよう全力で臨みます!! 応援のほどよろしくお願いします!!!!! こんにちはー 今日のブログ佐藤です。 本日は昨日と同様に秋雨前線の影響で一日を通して曇りでした… 時折晴れ間が見えることもありましたが、なかなか上がれるほどのプラスには発達せずほとんどの機体がバッタでした 今日こそはと意気込んでいただけに気の抜けてしまう一日となりました。 離着陸が多くなった一日でしたのでだんだん自分の着陸が上手になっていると感じました🔥 撤収時には雨が降ってきたため、機体が雨に濡れないように焦りながらの撤収となりました。 今大会はいまだに得点できるほどの条件が出ていないためもどかしく感じる大会です💦
そのため一日の結果が競技会の結果に直結するため、毎フライト周回するつもりで大会に挑みます。 |
アーカイブ
8月 2023
カテゴリ
すべて
旧ブログへはこちらから→http://huac-discus.jugem.jp
|