こんにちは!本日のブログを担当する2年の八木です。 台風の影響により、急遽本日で合宿は最終日となりました。8月の合宿とはうって変わって過ごしやすい気温となり、クルーの動きも良くなっているように感じます。 本日、入所審査を突破した吉居先輩のお姿です。加えて、同日にウインチマン実技試験にも合格されました!誠におめでとうございます㊗️ こちらは、本日よりASK23に移行した安原君です。同期では2人目のASK23への移行です! また、山本先輩は昨日に引き続き2発目のソロとなりました!^ものすごいスピードでの追い上げです! 今合宿をもって、4年生が主体となる訓練は最後となりました。お疲れ様でした。そして、次合宿からは新体制となるため、私自身も気を引き締めて訓練に臨みたいと思います。
本日の総発数は48発でした。 以下、本日の成果です。 4年 関根 ソロ1発(ASK23) 4年 藤井 ソロ1発(ASK23) 3年 浅野 ソロ1発(ASK23) 3年 山本 2ndソロ 3年 吉居 入所審査合格 ウインチマン実技試験合格 2年 大城 5thソロ 2年 安原 ASK23移行 ソロ2発(ASK21) 最後になりましたが、本日は朝倉監督、江澤教官、大山教官、羽鳥教官、河野教官、小島教官、小菅教官、谷口教官、栗原先輩、桜田先輩、中村先輩、本田先輩にお越しいただきました。お忙しい中ご指導いただきありがとうございました。
0 コメント
こんばんは!長田です! 今日は新人戦最終日でした。 午前中に希望者のみでJOYフライトを行い、15:00から閉会式を行いました。 以下今大会の結果になります。 優勝 越前卓馬(慶応義塾大学) 314.5点 準優勝 小島健人(早稲田大学) 298.5点 3位 石川歩睦(京都大学) 291.3点 4位 堀越雄太(慶應義塾高等学校) 291.0点 5位 高木翔慶(青山学院大学) 287.8点 6位 髙田雄祐(明治大学) 273.8点 [ここまで入賞] 7位 長田凌弥(法政大学) 272.3点 各フライトの得点と致しましては Round1 ASK21(JA2557) 57.0点 Round2 ASK13(JA2151) 69.8点 Round3 ASK21(JA2557) 78.0点 Round4 ASK13(JA2151) 67.5点 私は7位で惜しくも入賞を逃してしまいました。。。 悔しい気持ちでいっぱいですが、ここで落ち込んでいてもしょうがない!!今大会のフライトを反省してこれからの訓練では科目に対する知識、自家用学科等フライトに関する知識及び技量を身につけていきたいと思います。 閉会式後の集合写真です! 全国の一部の同期と写真を撮りました!みんな最高の笑顔でお気に入りの一枚です📸📸
大会でありながら全国の同期と一緒に生活すること、地上ワークをすること何から何まで新鮮でとてもとても楽しい時間でした!!!!! 人生で1番楽しい合宿だったかもしれません🤣🤣 おそらく次会えるのは全国大会になります!期間が空き、しばらく会えないのは寂しいですが、また再会する時には成長した同期に会えるのもまた一つの楽しみですね笑笑 最後になりましたが、約1週間と長い期間応援して下さった皆様誠にありがとうございました。今後も技量及び学科等の知識についても勉強し、精進して参ります。 以上で「第25回全日本学生グライダー新人競技大会」のブログ報告を終了致します! 読んでいただきありがとうございました😊😊 こんにちは!本日のブログを担当する2年岩﨑です!! 昨日と違い一日中日差しがさす中での訓練となりました。 早速ですが、本日はなんと大きな成果がたくさん出ました!! まず条件がでたため、滞空する機体が多くみられC章と銅章、周回することができました! 写真は2時間滞空後の浅野先輩の写真です。いい笑顔です♪ 続いてソロタスクもたくさん達成されました!1stソロや4th、5thソロ、1st23などです。 写真は1stソロの山本先輩、23移行した藤井先輩です! その他成果以外には、滞空したため1年生もサーマリングを体験することができ実りのある訓練となりました!!今までで1番長く飛ぶことができて、新たな発見や目標物の見え方などがわかり楽しかったと話していました。 総発数は54発でした。
以下、本日の成果です。 4年 佐藤 24kmタスク周回 4年 関根 ソロ1発(ASK23)、C章獲得 4年 長谷川 24kmタスク周回、銅章獲得 4年 原田 24kmタスク周回 4年 藤井 ソロ2発(ASK21,ASK23)、ASK23移行 3年 浅野 ソロ1発(ASK23),銅章獲得 3年 山本 1st ソロ 2年 岩﨑 5th ソロ 2年 大城 4th ソロ 最後になりましたが、本日は、朝倉監督、江澤教官、安藤教官、小島教官、谷口教官、栗原先輩、桜田先輩、本田先輩にお越しいただきました。 また、江澤教官には野菜ジュースの差し入れを頂きました。重ねて御礼申し上げます。 こんにちは、本日のブログを担当します2年の八木です。 本日の午前中は雲底が低く待機が続いてしまいました。 そのため、黄色帽へのフライト養成が行われ、有意義な時間となった事でしょう。 今日は安原先輩が10ソロ目に出て、明日からは法政23への移行となります!おめでとうございます🎉 また多くの黄色帽がRWワークを全てクリアし、積極的に仕事に入っています。 本日の総発数は42発です。
以下、本日の成果です。 4年 関根 ソロ1発(ASK23) 3年 浅野 ソロ1発(ASK23) 2年 安原 9th、10thソロ 最後になりましたが、本日は、江澤教官、日髙教官、安藤教官、谷口教官、栗原先輩、桜田先輩、本田先輩、西尾先輩にお越しいただきました。お忙しい中ご指導いただきありがとうございました。 こんばんは!長田です! いよいよ競技フライト最終日となりました! 今日の天候は晴れ時々曇り、風は10:30ごろまでで2〜3m/sの正対風が吹いておりました。 こちら木曽川ウインチです!
法政ウインチに比べるとかなりコンパクトです。 午前中に競技フライトを終え、午後はイベントを行いました! 何をやったかはヒミツです笑 こんばんは!木曽川にいる長田です! 投稿が遅くなってしまってごめんなさい🙇♂️ 今日で木曽川に来て5日目となります!木曽川で寝るのもあと2回😴😴長いようでとても短く感じました!! 本日の天候は晴れ、風は11:00ごろまで南風がWind calmでしたがその後北風に変わりピストチェンジを行いました。本日も昨日と同様に風向きが変わったタイミングでRoundがキリ良く終わったことから一度昼休憩を挟み、15:00頃から競技を再開致しました。午後はやはり少し正対風が強くなり4〜5m/sほど吹いておりました。 こちらのASK21型JA2557の胴体に「Paloma Ⅱ」と書かれており妻沼の学連機の兄弟のようです!(この写真には文字は写ってませんが😅) 普段乗り慣れていることからもASK13に乗った後にASK21に乗るととても安心感がありました! 今日は午前中に私のフライトが終了したので午後は大阪公立大学の屋比久君と一緒に宿当番をやりました!お風呂場ピッカピカにしました🫧🧼🧽宿当番が2人いると仕事も秒で終わります笑笑 法政の赤帽とゼッケンとアヒルちゃんでパシャ📸
今大会はRound2(ASK13,ASK21でそれぞれ2回フライト)で終了となります。私は今フライトで計4回フライトしたため私自身の競技フライトは終了致しました。 今後の予定と致しましては明日(9月15日)に残りの選手の競技フライト、明後日(9月16日)に閉会式の予定となっております。 こんにちは、本日のブログは早見が担当します。よろしくお願いします。 本日は最高気温が30度近くになり、まだまだ夏の暑さが残っていると言った感じが伝わってきました。今日も部員一同頑張っていました! 上の写真ではこの前、チェックをもらって終わったRWワークの策だしをやっているところです。僕自身は2年生なので、今年入部したので出来る仕事が徐々に増えていくのに焦燥感と嬉しさが両方あるのが、なんとも言えないのですが、色々出来るようになったのは素直に嬉しさがあります。 またこちらは、昨日から法政の訓練に参加している明治23です!法政の機体とかなり勝手が違い、見ていてもとても興味深いなぁという感じでした! また今日のフライト面は、お昼頃、とても良い条件だったため、写真のように上空で滞空する機体もとても多く見ることが出来ました!!自分もこのように長く滞空できるようにフライト技量を高めたいと思いました! 総発数は64発でした。
以下、本日の成果です。 4年 関根 ソロ1発(ASK23) 4年 原田 24kmタスク周回 3年 浅野 ソロ2発(ASK23) 2年 安原 8thソロ 最後になりましたが、本日は、江澤教官、日高教官、安藤教官、妓津教官、谷口教官、栗原先輩にお越しいただきました。お忙しい中ご指導いただきありがとうございました。 こんにちは!本日のブログを担当します2年の大城です。 本日は滞空する機体はなかったものの、一日を通して晴れが続き静穏の中での訓練となったため、1,2年生にとっては離着陸練習などを行えるうってつけの訓練日和となりました! 上空も穏やかだった今日は、特に私たち2年生などソロに出始めた学生にとってはとても飛びやすい日でした。実際に私も本日3rdソロに出ることができました!! とても良いフライト練習となり、明日以降もソロに出られるように頑張ろうと思います! また多くの一年生がRWワークの養成を上がり、積極的に仕事をこなしている様子も見られ、その成長を応援すると共に、私たちもその姿を見てそれぞれの現在入っている養成を上がれるように頑張ろう!という気持ちになりました。 写真は翼端養成に入っている1年の細谷と2年の進藤です!頑張れ!! 本日の総発数は66発でした。
以下、本日の成果です。 4年 関根 ソロ2発(ASK21、ASK23) 3年 浅野 ソロ2発(ASK23) 2年 岩﨑 4thソロ 2年 大城 3ndソロ 2年 安原 6th、7thソロ 明日以降も暑い日が予想されますが夏休み最後の合宿、暑さに負けず体調にも気を配りながら多くの成果を上げられるように学生一同精一杯努めます! 最後になりましたが、本日は、日高教官、小島教官、谷口教官、中村教官、栗原先輩、山崎先輩にお越しいただきました。お忙しい中ご指導いただきありがとうございました。 こんばんは!長田です! 本日もブログを書いていきたいと思います! 本日の天候は10:30ごろまで南風がWind calmでしたがその後北風に変わりピストチェンジを行いました。本日は風向きが変わったタイミングでRoundがキリ良く終わったことと、選手のここ3日間の疲労が蓄積していたことを考慮し11時から14時まで3時間の休憩を取りました。その後15時からRound3を開始しました。15時以降は昨日と同様地上では正対風が3m/sほど吹いていたため、偏流を取ることが必要となるフライトとなりました。 ASK13は翼が重いので片翼5,6人で支えて機体を組んでおります! ASK13はASK21とは異なり素材が羽布でできているので持つところが限られています!! 撤収後に仲間と寝っ転がってお話タイム!! 新人戦は全国の航空部学生と仲良くなれるのでとても楽しいです!! ⚠️RWではありません。 先輩から差し入れが届きました!!
左はポテトチップスで右は珍しそうなウィダーインゼリーでした!どちらも信じられないくらい美味しかったです!! ありがとうございます!!!!!!! 今日までにASK13に2回、ASK21に1回搭乗しました! 明日はASK21に搭乗する予定です! 拝啓 9月とはいえ残暑厳しい折柄、ご自愛専一にてお願い申し上げます。 ……………… はい。こんばん!!!は!!!!! 木曽川にいる長田です!!!!! 本日もブログ書いていきますよぉ〜🐶🐶 今日も昨日と同様午前中に北風発航から南風発航へピストチェンジを行いました!! 「557準備よし!」「木曽川ピスト557準備よし出発用意」「木曽川ウインチ557準備よし出発用意」………「木曽川出発出発!!」 左から京都、法政、青山、慶応で写真を撮りました!!
本日の天候は9:30ごろまで南風がWind calmでしたがその後北風に変わりピストチェンジを行いました。12時ごろまで競技フライトを行い、休憩を挟んだのち14:30頃から競技を再開しました。この際南風が4m/sほど吹いており、偏流や進入速度の増速が必要なフライトとなりました。 明日からも引き続き頑張ります! ※内容が薄くなってしまい申し訳ございません🙇♂️🙇♂️ |
アーカイブ
8月 2023
カテゴリ
すべて
旧ブログへはこちらから→http://huac-discus.jugem.jp
|