こんにちは!2年の長谷川です! 木曽川から新人戦Day3の様子をお伝えします 本日も台風の影響を全く受けず1日を通して晴れました。 最高気温は37度。 まるで妻沼のような暑さです… そんな暑さにも負けず、長谷川と本田はASK21でそれぞれ競技フライトを行いました 僕は上空では旋回初期失速と急旋回を、本田は水平完全失速と急旋回を行いました。(本田曰く、オーバーヘッドアプローチとノーダイブ着陸をしたつもりだったらしい笑) 出発前の本田 また、法政大学航空部部員からの差し入れをいただきました! これで競技フライトと夜の新人戦がんばれそうです! 明日は13発飛ばして競技フライトは一旦終了します。僕はASK13でのフライトが残っているので頑張りたいと思います。応援お願いします!
0 コメント
こんにちは!引き続きまして、2年の本田です! 今日も快晴で暑かったです! 長谷川も本田も競技フライト飛びました!! 上空科目は差し置いて、着陸は2人とも見事指定地に! とりあえず、一安心です! フライト終了の長谷川 そして!そして! なんと今日は!! 同期が木曽川まで来てくれました!! 2年西尾、深草、山崎が来てくれました!! もう最高です!! なんか宛先が違うような… まぁ気にせず頂きました!笑笑 本当にありがとう!! 明日も台風が綺麗に木曽川を避けているのでしっかりと競技フライトができそうです!!
引き続き応援お願いします!! お久しぶりです。 3年の山本です。 第22回六大学対抗グライダー競技会最終日のブログを担当します。 今日は最終日にして、最高の条件、まさにグライダー日和でした。 秋雨前線の北上に伴い、昨日より雲底が高くなり、1日を通して日差しに包まれました。 そのため、今日は今大会を通して一番条件の良い日となりました。 昨日の終了時点で法政は5位。 一位との点差は約1,700点。 最終日の今日は"バリ"コンディションでもあるし、この1日を大事にして少しでも順位を上げよう、と部員各々は心に留めていたと思います。 そしていざ競技本番へ。 僕たち法政の発航順は… HTが6番、23が8番目でした。 1発目に飛ぶのは4年の山名さん! 出発!!! しかし、午前中は上空に逆転層が生じ、なかなか滞空に苦労するエアーでした。 やがてHTチームは4年の穐村さんへとバトンが渡りました。 ちょうどこの頃、他の機体がどんどん滞空し、得点し始めていました。 この時、やばいなぁ…。と思った人がいるのでしょうか。 しかし、ここで簡単に打ちのめされるほど、法政は弱くはありません。 この日も穐村さんがやってくれました。我が部の真のエースです。 ランウェイ横で粘りの旋回を続けると、次第にぐんぐんと高度を上げていきました。 そして、千代田クリア。 次に、邑楽クリア! さらに、給水塔クリア!! それからそのままゴール!!! 飛行時間は1時間23分でした。 これが法政にとって貴重な得点となりました。 2機の機体がガグルを組んでいます。 高い方の機体がHTです。 そして、低い方の機体も、山梨さんが乗っているうちの23です❗️ この写真は「どんな風に飛ぼう…」と話し合っているシーンですかね。 競技最終日の結果は以下の通りになりました。 東京大学 麻生 627点 柳 419点 津田 201点 慶應大学 手塚 769点 山路 778点 法政大学 穐村 687点 早稲田大学 古田 741点 山本 1,000点 立教大学 堀越 179点 また、大会通算の最終成績は以下の通りです。 団体 1位 慶應大学 3,640点 2位 早稲田大学 3,185点 3位 東京大学 3,058点 4位 法政大学 1,030点 5位 明治大学 342点 6位 立教大学 179点 個人 1位 慶應大学 山路 2,629点 2位 東京大学 麻生 2,115点 3位 早稲田大学 古田 1,777点 4位 早稲田大学 山本 1,408点 5位 法政大学 穐村 1,030点 6位 慶應大学 手塚 303点 今回の六大学戦は4位という結果に終わってしまい、決して満足できるような結果とはなりませんでした。 しかし、もう来月には関東大会が迫っています。 気持ちを切り替え、次の関東大会ではもっと上を狙っていきたいです。 穐村さん、個人入賞おめでとうございます。
最後になりますが、本日は朝倉監督、江澤教官、大山教官、栗原先輩、林先輩にお越しいただきました。お忙しい中ありがとうございました。 また、大会期間中応援してくださった皆様、差入れをくださった方々、心より感謝いたします。ありがとうございました。 こんにちは!2年の長谷川です! 木曽川から新人戦Day1の様子をお伝えします 本日は10時から開会式を行いました。 今大会には25校45選手がエントリーしています。多いのか少ないのか… その後、ピストを北側に移し南風発航で慣熟フライトを行いました。(通称ピスチェン、関西東海ではピス交) 木曽川で初めて飛ぶので、ルールも完全に覚えきれず少し緊張しました。 僕はASK13、本田はASK21で慣熟フライトを行いました。 地上目標や空域、場周幅等で妻沼と大きな違いもあり機体の特性を生かせず、着陸でショートしてしまいました… 慣熟フライトの後、競技を開始しました。 本田はASK13で1発目に搭乗 上空で最小沈下と最良滑空比を実施し、着陸は惜しくもショートとなりましたが、次につながるフライトとなりました。 僕は本日は競技フライトはありませんでしたが、慣熟フライトでのショートを反省し、明日のフライトに臨みたいと思います。 最後になりましたが、新人戦参加にあたり、多くの教官、OBOG、先輩、同期、後輩からの応援メッセージをいただきました。ありがとうございます。期待に答えられるように頑張りたいと思います。 出発前の長谷川と本田 木曽川滑空場の様子
こんにちわ‼️4年の若林です✨久しぶりにブログをやるので少しウキウキした気分で書いてます。 まず、競技日3,4日目は、前線の影響により条件が見込まれないと判断されてノーコンテストでした。 昨日(競技日5日目)は、静穏な風の中、1日を通して雲に覆われました。日射が差し込む時間帯も時折見られ、このような時間帯には強い上昇気流が発生し、各校の機体が滞空しました。 以下、現時点での得点及び順位です。 ・個人 1位 慶應discus 山路 1850.977点 2位 東大LS 麻生 1,488点 3位 早稲田21 古田 1035.36点 4位 早稲田23 山本 408.26点 5位 明治23 大野 371.06点 6位 法政HT 穐村 342.91点 7位 東大24 柳 322.91点 8位 慶応YS 武藤 241.38点 ・団体 1位 慶応 2092.3565点 2位 東大 1810.9119点 3位 早稲田 1443.6246点 4位 明治 371.06145点 5位 法政 342.91188点 6位 立教 0点 昨日、法政大学は法政HTが滞空を続けたものの、得点をすることはできず、また団体順位上位3校に得点を許してしまいました。そのため、得点差が開く結果となってしまいました。 本日の発航順は下記の通りです。 1. 東大LS 2. 東大24 3. 早稲田23 4. 立教23 5. 明治23 6. 法政HT 7. 慶応YS 8. 法政23 9. 早稲田21 10. 慶応Discus 以下、昨日の写真です✨ 4年山梨の搭乗‼️ 笑顔がとても素敵です♥️ 昨日の夜、六大学でBBQをしました! ちなみに私は、焼きそばを作ってました笑 BBQで肉を焼いてる中村さん 後ろで穐村がお肉を切っています🎵 ハッシュドポテトを狙っている深草です✨ 機敏な動きでポテトを確保しようとしてました笑 BBQでは他大の人とたくさんお話できたので楽しい一時でした😋 最後になりますが、昨日は江澤教官、河野教官、栗原先輩、神崎先輩にお越しいただきました。お忙しい中、ありがとうございました。 お久しぶりです!元のブログ主任の3年松山です!大会中ですので、久しぶりにブログも書かせていただきますよ! 本日は、競技開始から1~2時間は条件が出ましたが、それ以降は条件がしぼみました。14:30ごろに背風スタンバイになりそのまま撤収となりました。 得点した選手も競技開始からはやめに飛んだ3名が得点しました。 その精鋭3名の中に なんと…!!!法政の選手が👏👏👏すごいです!!!! その名は…… 4年穐村先輩です!!!!!本当におめでとうございます🎉ありがとうございます!地上で無線を聞いていて法政クルーも大盛り上がりでした!裏合宿に参加していた下級生も盛り上がったそうです。髪色を法政HTとお揃いの青色にしてる気合は伊達じゃないっす…!本当にかっこよかったです!!! 法政23で4年山梨先輩が土手側で滞空したり、他の選手もポイントには繋がらなかったものの粘りをみせ、これからの大会に向けて期待が持てるフライトが見受けられました。 以下現時点での順位および得点です。 〈個人〉 1位 慶應discus 山路 1,000点 2位 東大LS 麻生 488点 3位 明治23 大野 371点 4位 早稲田23 山本 367点 5位 法政HT 穐村 342点 6位 早稲田21 古田 303点 7位 慶應YS 武藤 241点 〈団体〉 1位 慶應 1,241点 2位 早稲田 670点 3位 東大 488点 4位 明治 371点 5位 法政 342点 6位 立教 0点 明日の発航順は下記の通りです。 1.慶應YS 2.早稲田23 3.慶應discus 4.立教23 5.明治23 6.早稲田21 7.東大LS 8.法政HT 9.東大24 10.法政23 法政は2機とも発航順が遅めです。今日とは違い明日は遅めに条件が出ることを祈ります…🙏 最後になりましたが、本日は朝倉監督、江澤教官、日高教官、加藤先輩、栗原先輩にお越しいただきました。お忙しい中、ご指導いただきありがとうございました。 以下本日の写真展でーす。 このフライトで穐村選手得点しました!(注目の髪色は見えません) 3選手とも服装が似ているため、サングラスを交換したら誰が誰だかわからなくなりそうですね。 信号カラーで安全第一。黄色は止まれです。アクセル足さないでください。 翼端に集まるガールズです 若林選手サーマルを神妙な面持ちで探してます! 撤収時雨が降ってきてワイパーを使用したのですが、止め方がわからない深草と山梨先輩です笑松山が止めましたよ〜!
明日からも選手クルー一同みんなで頑張っていきます!これからも応援よろしくお願いいたします。 昨日に引き続きブログを担当する四年の山梨です! 今日は上空の状況によって、条件が変化し、フライトするには非常に難しい一日となりました。 そんななか4選手がポイントを獲得しました! 以下本日の点数です。 個人 1位 東大LS 麻生 488点 2位 明治23 大野 367点 3位 早稲田23 山本 363点 4位 早稲田21 古田 299点 団体 1位 早稲田 662点 2位 東大 488点 3位 明治 367点 4位 慶應、法政、立教 法政はポイントを獲得することができませんでした。 明日以降は得点できるように選手一同精進いたします。 続いて本日の写真たちです! ラインナップ中のHTと4年穐村、山名、3年藤原と小さく写る2年本田です。 たまたま撮ったのですが、なんだか皆ポーズ決まってて良い感じです!! こちらは発航前に地図を確認しながら、サーマルがどこにあるかを見定めようとする若林です! 明日は周回できるように頑張ろうね!! 今日は沢山のOBの方にアドバイスを頂きました。一年生の頃は自分も先輩方の学年になったときにあんな風になれてるのかなと思っていましたが、久しぶりにお会いすると自分がまだまだであることが分かります。今日頂いたアドバイスを活かして、明日以降得点できるように頑張ります!!
最後になりましたが、本日お越し下さいました朝倉監督、江澤教官、日高教官、小菅教官、熊野先輩、栗原先輩、大熊先輩、大久保先輩、高橋先輩、上野先輩、中村先輩、お忙しい中ありがとうございました。 また、本日は沢山の方々から差し入れを頂きました。 重ねて御礼申し上げます。 |
アーカイブ
3月 2023
カテゴリ
すべて
旧ブログへはこちらから→http://huac-discus.jugem.jp
|