こんにちは!!本日もお久しぶりの3年の櫻井です! 本日は東京六大学対抗グライダー競技会の競技日2日目でしたー!! 本日は前線の暖域の影響により晴れる見込みでしたが、、、結果としては1日を通して曇りとなってしまいました☁️ 視程や雲底の問題から午前中は発航待機が続き、競技フライトが開始したのは12時45分からでした。 そんな中でも法政の選手は果敢にトライしていきました!! 一時は晴れ間の見える時間帯もあり、粘りを見せる機体もありましたが、大きなプラス帯は発生せず、結果としては本日も得点する機体はありませんでした😥 僕はオープン参加選手の1人としての参加し、競技フライト開始前のチェックフライトを行いました。各校の選手など全員に注目されていたのでやや緊張しましたが、見られて恥ずかしくない離着陸ができたのでよかったです😆 明日もオープン参加選手として出場しますが、本選手に負けないような結果を残したいと思います💪期待していてください! また本日は、なんと!!OGの深草先輩から、ゼリーの差し入れをいただきました!!美味しくいただきました!ありがとうございます🙇♂️ 以下明日の発航順です。
1. オープン参加チーム 2. 法政大学 3. 東京大学 4. 法政大学 5. 東京大学 6. 明治大学 7. 早稲田大学 8. 早稲田大学 9. 慶應義塾大学 10. 慶應義塾大学 最後になりましたが、本日は江澤教官、日髙教官、妓津教官、本田先輩にお越しいただきました。お忙しい中お越しいただきありがとうございました。また、深草先輩からゼリーの差し入れをいただきました。重ねてお礼を申し上げます。
0 コメント
こんにちは!本日もお久しぶりの4年の佐藤です! 僕もブログは久しぶりで何を書いていいのやらと言ったところです💦 本日はついに東京六大学対抗グライダー競技会の競技日1日目でした! 僕は初めての大会ということで緊張感がありつつもいつもの妻沼だったのでいい緊張感だったと思います。本日の天候は日本列島上空に停滞前線があった影響で1日を通して曇りでした。昨日の時点では条件が出そう!と言った予報でしたがかなり渋そうな条件で1日が始まりました🔥 3年の浅野の指揮で若き日の誇りを歌い気合い注入です! 浅野は初指揮頑張ってくれました ありがとう! 発行順は法政HTに乗り込んだ原田が3番目、その次の4番目が法政Discusに乗り込んだ僕でした✈️ 昨日の技量認定フライトではみっともない着陸をしてしまったので間違いのないように気を引き締めて出発です👊 離脱してみるとあたり一面曇で渋そうな予感が… しかし見た目とは裏腹にプラスがあるにはあると言った条件で何とか粘り強さを見せなければと旋回しますがあえなく場周しました😫💦 他校の機体もバッタしたり、何とか粘るのが精一杯であったりとなかなか条件はでず… 結局本日はどの機体も得点することがなく全チーム0点で競技1日目は終了しました。 本大会にはオープン枠としてつい先日技能審査に合格した3年の樋口とこれから指定要請を控えている3年の吉居が参加しました! 複座で教官との同乗ではありますが、大会を経験するために新たに枠が設けられています。今日は条件があまり出なかったため素晴らしい経験とはいかなかったようですが、3年樋口の曳航中にパラシュートが破断し、高度190mでの離脱となりましたがスムーズに帰って来ており、後輩の成長を感じました✈️ 明日こそは条件が出る見込みですので是非とも周回したいと思います。明日以降はあまり条件が厳しそうですので気合いも、バンクを入れます🔥🔥🔥 明日以降も応援のほどよろしくお願いします🙇♀️そしてその応援に応えられるように全力を尽くします! 本日はどの大学も得点はありませんでした。 以下明日の発行順です 1 慶應Discus 2 えんむ21 3 早稲田WT 4 明治23 5 法政Discus 6 慶應YS 7 東大LS 8 法政HT 9 東大Discus 10 早稲田WW 最後になりましたが、本日は朝倉監督、江澤教官、日高教官、本田先輩にお越しいただきました。お忙しい中お越しいただき、誠にありがとうございました。また江澤教官からプリンの差し入れをいただきましたし。重ねて御礼を申し上げます。 こんにちは!!お久しぶりです! 法政大学体育会航空部4年主将の原田俊平です! お久しぶりですと述べてたのは、実はブログを書くのが約2年ぶりだからです!何を書けばいいか正直困惑していますが、楽しんで読んでいただければ嬉しいです!😆 さて今回の内容は、3年ぶりの夏に正式開催の六大戦についてです。 新型コロナウィルス拡大の影響を受けて2020.2021は中止か例年とは違った開催方法となっておりました。私が1年生の時の六大戦がしっかりと開催できた最後の年になり、自分が選手となって再度開催できたことは、非常に感慨深いものを感じております! しかし六大戦は学生で主体的に運営するものであり、実施するにあたっての準備は非常に苦労が多かったです…😅 では技量認定について報告いたします! まずは私の技量認定です。 出発する前は少し緊張しましたが、飛ぶ始めると落ち着いてフライトでき、合格をいただきました。しかし、上昇でかなり誘導されることとなり、そこはよく反省し、明日は同じことを繰り返さないようにしたいと思います!また条件も少しあったので1時間ほど滞空しました。 続いては佐藤啓司です。 彼も初めての大会出場となります。上昇は少し誘導されるもの問題はありませんでした。上空では上手くコアを掴み1000mまで上げ、千代田・邑楽をクリアしました。しかし着陸では少し失敗し、バルーニングをしてしまいました。いつもは着陸が丁寧で上手な佐藤なだけあってこれが大会かと感じさせられました。 以上で技量認定の報告とさていただきます。明日からはいよいよ競技が始まります!法政大学体育会航空部の名に恥じないよう、選手2名全力を尽くして参ります!温かいご声援のほど、宜しくお願いいたします。 明日の発行順は法政HT(原田)が4番目、法政XT(佐藤)が5番目となります。
最後になりましたが、本日は朝倉監督にお越しいただきました。お忙しい中ご指導いただきありがとうございました。 こんにちは!法政大学2年の安原です! 本日の天気予報は昨日の時点で曇りや雨が多かったですが、結果的にはおおむね晴れとなり、時折暑さすら感じる場面もありました。やはり熊谷の太陽は本当に厳しい暑さなのだと改めて感じました... 本日の朝のフライトは雲底が低かったため、時折周りの雲よりも高い高度で飛行する初めてのフライトとなりました!ウィンチ曳航中に雲底を越す本当に初めての経験フライトで、そのような状況下での飛び方などを学ぶことのできたとても実りあるフライトとなりました!非常に良い経験ができたフライトだと思っております! 運営面では、合宿最終日で各々疲労がとても溜まっているなかでの訓練とはなりましたが、一年生を含めてみんなが効率的に働くことができ、たくさんの発数を上げることができました!次合宿でも引き続きこのまま効率的なRWワークで、たくさんの発数を上げられればいいと思います! こちらは本日23移行を果たした同期の長田君です!着陸を実際に見ておりましたがさすがの技量で「すごいな〜」と思う反面、「負けてられないな〜」と焦燥感も感じました!私もいち早く23移行してたくさん滞空したいと考えております! 本日の総発数は44発でした。
以下、本日の成果です。 4年 関根 ソロ1発(ASK23) 3年 櫻井・志田・樋口 技能審査合格 3年 浅野 ソロ1発(ASK23) 2年 岩崎 3rdソロ 2年 長田 ASK23移行 ソロ2発(ASK23、ASK21) 2年 安原 5thソロ 本日は江澤教官、安藤教官、大山教官、小島教官、小宮教官、則竹教官、栗原先輩、桜田先輩、斉藤先輩にお越しいただきました。お忙しい中ご指導いただきありがとうございました。 また則竹教官よりゼリーとジュース、斎藤先輩より栄養ドリンクの差し入れをいただきました。重ねて御礼を申し上げます。 以上でご報告とさせていただきます。 こんにちは!本日のブログを担当します、2年の進藤です。 本日は朝に避難訓練がありました。宿舎でも安全に過ごせるよう、気をつけていきたいと思いました。 本日から合宿参加の下級生は元気いっぱいです。 予報が変わり突然の雨が降り、一時的に訓練ができなくなってしまう場面もありました。 そして、本日は櫻井先輩、志田先輩、樋口先輩の技能審査がありました。生憎の雨により、実際にフライトはできませんでしたが、先輩方の真剣な眼差しを間近で見ることができ、とても良い影響を受けました。 雨が降っている時のフライトを1年生は初めて経験することができ、またステップアップしていきました!!
本日の総発数は20発でした。 以下、昨日の成果です。 4年 関根 ソロ1発(ASK21) 最後になりましたが、昨日は江澤教官、大山教官、河野教官、小島教官、中村教官、栗原先輩、大川先輩、大泉先輩、谷口先輩、長谷川先輩、山崎先輩にお越しいただきました。 お忙しい中、ご指導いただきありがとうございました。 また、栗原先輩にタウンエースのタイヤの空気を入れていただきました。加えて、長谷川先輩、山崎先輩からゼリーの差し入れをいただきました。重ねて御礼申し上げます。 こんにちは😄 本日のブログを担当する3年山本です。 翌日の投稿となり申し訳ございません。 昨日は、1日を通して天候が良く、条件も出たため、滞空する機体が多く見られました✈️ また、成果も複数上がりました㊗️ まずは、2年長田のC賞です🎊 2年生ながら唯一、上級生合宿に参加している長田!!! きっちり、成果を上げてくれました! おめでとう🎉 3年、浅野も23でソロに出ました! 同時期に入部したはずが、いつのまにか23に移行してパラシュートを背負っている姿を見て少しでも追いつきたいと私も必死です🫡 いってらっしゃい〜👋 4年の佐藤先輩も27キロタスク周回を達成されました。 写真はありません、ごめんなさい。 8/29からの6大戦でも周回をしてチーム法政を盛り上げてくれることでしょう👀 活躍されることを期待しています! そして、今日は江澤教官から野菜を栗原先輩からスイカの差し入れをいただきました! とても暑い訓練の中での冷たいスイカと野菜はとても美味しかったです! ありがとうございました😊 総発数は30発でした。
以下、昨日の成果です。 4年 佐藤 27kmタスク周回 3年 浅野 ソロ1発(ASK23) 2年 長田 ソロ1発(ASK21)、C章獲得 最後になりましたが、昨日は、江澤教官、大山教官、河野教官、小菅教官、栗原先輩にお越しいただきました。お忙しい中ご指導いただきありがとうございました。 また、河野教官、小菅教官にリトリブのを診ていただきました。加えて江澤教官から野菜の差し入れ、栗原先輩からスイカの差し入れを頂きました。重ねて御礼申し上げます。 皆様ごきげんよう 本日もブログを担当する3年杉本です。 本日は雨の為、10時頃に出発しました。 しかし係留を剥がし始めたところでまた雨が降り初めました…。さらに雲底が250m!と低く待機の時間が続き発航開始が12時と、遅いスタートになりました。 バッタの赤ちゃん。元気に大きくなるんだよ。 訓練開始とともに晴れ間が広がり、水溜りには青空が綺麗に映っていました。 本日も上級生のみでの訓練、チームワークと気合いで回していきます。 その中、9月に行われる新人戦へ向けて技量を高める為、2年生の中で唯一参加する長田です。上級生に負けずテキパキと動く姿は頼もしいぞ‼︎頑張れ長田‼︎ 人数が少ない中、機体数も制限した訓練でしたがゴルフカートを用いたハンドリングなどうまくいかないことも多く反省点の残るものとなりました… 本日唯一成果を出した浅野。絶好調です。 そして17時頃に雨雲がかかるとレーダーでの予報があっこと、撤収ロング、第二からのフェリーフライトなどもあり慌ただしい撤収となりました。 私も複雑なオペレーションを回せるピストマンになれるよう努力していきます。 疑惑の雲。 結果的に雨は降りませんでしたが、天候に振り回されるのは航空部では日常茶飯事、落ち込むことなく頑張ります。 明日は天候にも恵まれ、条件も出る予報があります。上級生合宿最終日となる明日、全員が成果を上げられる一日にしたいです。 撤収後の夕焼け。
明日こそ、と思い続けはや一年。 明日がその日になる様に、悔いのない一日にしていきたいと思います。 本日の総発数は21発でした。 以下、本日の成果です。 3年 浅野 ソロ発数2発(ASK21、ASK23) 最後になりましたが、本日は、江澤教官、安藤教官、大山教官、河野教官、小島教官、栗原先輩、斉藤先輩にお越しいただきました。お忙しい中ご指導いただきありがとうございました。 また、斉藤先輩よりエナジードリンクの差し入れをいただきました。重ねて御礼申し上げます。 こんにちは☀️ 本日のブログを担当する3年山本です。 今日は合宿2日目ですが、私は今日の朝入りだったため、本日が合宿初日でした。 8月前半合宿から約2週間、前合宿での反省を活かして、今合宿こそは1stソロに出るぞと意気込んで妻沼に来ましたが、天気はあいにくの雨☔️ 1日、宿舎待機となってしまいました😭 しかし、宿舎待機の時間を有効活用して、午前中はトレーラー養成や班作業を行いました。幹部交代式まで、あと残すところ今合宿も含めて2合宿です。養成を受ける3年生も最上級生になる自覚が見えてきて同期としてもとても頼もしいです。 また、午後からは自家用座学の養成を4年生の佐藤先輩にしていただきました。ライセンシーになるために技量だけではなく、知識もしっかり身につけたいと思います👀 佐藤先輩の養成を受ける3年生。
また、本日は学連機えんむの100時間点検も格納庫で行われました。法政からも機体班員2名が参加しました。 明日は天気が回復し、訓練ができる見込みです。 部員一同、体調には気をつけながら活気あふれる訓練ができるよう頑張ります。 最後になりましたが、本日は、朝倉監督、日髙教官、妓津教官にお越しいただきました。 お忙しい中ご指導いただきありがとうございました。 皆様ごきげんよう。 久しぶりにブログを担当する3年杉本です。 8月後半合宿が始まりました。 本日は最高気温が40度となり、照りつく陽射しは暴力的ですらありました。 暑さに弱い私にとっては毎日が試練です… 体力面、集中力の持続という課題も今合宿で克服していきたいです。 さらに19日まではコロナ感染拡大防止のため上級生のみで合宿を行うためクルーも少なく、なかなかハードな訓練となりました。 本日は4年生、3年生合わせて11人。少数精鋭のクルー集団です。 昨日の写真ですが藤井先輩がイギリス留学から帰ってきました。天性の明るさで訓練を一層活気あるものにしてくれるでしょう。変わらずお元気そうです。 条件が良く滞空や周回の成果がでました。 まずは4年佐藤先輩が27kmタスクを周回しました!暑い中でも先輩の格好良い姿を見ると励みになります。 迫り来る六大戦でも勝利へ導いてくれるはずです‼︎ また3年浅野がC賞を獲得しました。 原田先輩を添えて 最初に捕まえたサーマルでの粘り勝ちだったそう。私も同じサーマルにいましたがどんどん高度を上げていく姿は流石でした。 同期が成果を出すととても嬉しいです。 志田樋口櫻井の技能審査もある今合宿、3年生にとって“熱い”合宿にするべく、私もソロに出られるよう頑張ります‼︎ 撤収後でも元気な浅野。 氷水に野菜の色彩が鮮やかで綺麗。 日髙教官より野菜、前林さんからアイスの差し入れをいただきました。夏のRWで食べる瑞々しい冷たいものは最高です! とても力になりました。ありがとうございます! 撤収後の空
長い一日の終わりに見る空はいつも綺麗で、時にはその美しさにすら悲しくなったりもします。 澄んだ心でその空を見ることができるよう、明日からの訓練に臨んでいきます。 総発数は30発でした。 以下、昨日の成果です。 4年 佐藤 27kmタスク周回 4年 関根 ソロ1発(ASK21) 3年 浅野 ソロ1発(ASK21)、C章獲得 最後になりましたが、本日は、朝倉監督、江澤教官、日髙教官、小島教官、三木原教官、栗原先輩、桜田先輩、山崎先輩にお越しいただきました。お忙しい中ご指導いただきありがとうございました。 また栗原先輩、桜田先輩に法政23のスピーカーを診ていただきました。加えて日髙教官より野菜の差し入れ、山崎先輩から塩分タブレットの差し入れを頂きました。重ねて御礼申し上げます。 本日のブログを担当するのは2年の長田です! 本日も昨日に引き続き猛暑となりました🥵 日本一暑い熊谷市の妻沼滑空場では、最高気温42℃を記録しました☀️☀️ こちらの写真は赤帽部員が新入部員にキャノピーネルの取り方について教えているところです。1年前の自分達を思い起こさせる光景で新鮮さも感じ取れました。 また、今日は2年生の大城、安原、長田がソロに出ることができました!また、僕と安原は同時にソロで飛ぶことができ、自分達の成長を感じ取れました。次はガグルを組んで滞空したいです🤩
総発数は50発でした。 以下、本日の成果です。 4年 原田 27kmタスク周回 4年 須崎 24kmタスク2p 3年 浅野 ソロ1発(ASK23) 2年 大城 2ndソロ 2年 長田 9th、10thソロ 2年 安原 4thソロ 最後になりましたが、本日は、江澤教官、日高教官、大山教官、小島教官、山崎先輩にお越しいただきました。お忙しい中ご指導いただきありがとうございました。 また栗原先輩より野菜の差し入れ、山崎先輩からパンの差し入れを頂きました。重ねて御礼申し上げます。 |
アーカイブ
3月 2023
カテゴリ
すべて
旧ブログへはこちらから→http://huac-discus.jugem.jp
|