二月後半合宿のブログを締めさせていただきます藤井です。 本日は撤収日。撤収時間や背風の関係で普段より短い訓練時間でした。 自分も今日は最終日だからと気合を入れて搭乗しましたが、沈下に叩かれてすぐに場周😓そのまま終了となりました。ですが、落ち込む暇もなくたくさんの成果が上がりました。その中には、一年としてとても嬉しいことも。 一体どれから紹介したら良いのでしょうか… トップバッターは、我らが機体班主任の深草先輩のセカンド23です! 昨日、ASK23(法政23)に移行した深草先輩ですが早速2回目の23搭乗で颯爽と飛んで行きました。深草先輩の23移行だけでも大変嬉しいことですが、何よりめでたいのは昨日に続けて今日、竹田先輩も23に移行したことです。 本来であれば自慢のカメラを猛ダッシュで機材車から取り出して激写するところですが、残念ながら自分は、法政discusのバラシ中だったので見ることすら叶わなかったです😢 …ので、同期の須崎の写真を拝借いたします。 竹田先輩、深草先輩、本当におめでとうございます! そして、一年生として大変喜ばしいのは同期のファーストソロです。 なんと、今日は関根が2019年度一年生の中で一番最初にソロフライトデビューを果たしました! 突然きまったソロなので最初は一年生、非常に驚きましたが頭の理解が追いつくと非常にハイテンションで機体の準備に取り掛かりました。 赤帽の先輩の片方には、機体取りやI板の移動などに代わっていただいて機体の準備は全て黄色帽(一年生)で行うことに。ご配慮に感謝します。おかげで、一年のファースト・オブ・ファーストソロを目一杯祝うことができました。
本日の成果です 3年 山本 24kmタスク周回 2周、27kmタスク周回 2年 長谷川 銅章獲得 2年 山崎 20,21thソロ(ASK23) 2年 深草 13thソロ(ASK21)、14thソロ(ASK23) 2年 竹田 ASK23移行 2年 安田 5thソロ(ASK21) 1年 関根 1stソロ 最後になりましたが、本日は江澤教官、大山教官、安藤教官、小島教官、栗原先輩、大川先輩ににお越しいただきました。お忙しい中ご指導いただきありがとうございます。
0 コメント
こんにちは!本日のブログを担当する原田です! 本日は昨日に引き続き、風があまりない1日でしたが、風向きが変わりピストチェンジを行いました。日中は日差しが強く、機体押しををすると汗をかくくらいの暑さになりました。しかし、午後は曇り、訓練がしやすい環境になりました! リトリブの養成を受ける1年佐藤(左) 大部分の1年生が索付け、翼端などを上がり、朝ピス、朝点、ハイエースなど次のステップの仕事の養成を受けるようになっています! まだまだ未熟ですが、早く1人前になれるように頑張ります! そして、本日は多くの成果が出ました! 1部をご紹介します! こちらは2年安田先輩の4ソロです! そしてこちらは2年深草先輩のファースト23です! 移行おめでとうございます! 全ての成果は後ほどご紹介します。 江澤の教官に頂いたみかんです!とっても甘くておいしかったです! ありがとうございます! 本日の成果です。 3年 船井 ソロ1発 2年 竹田 8th,9thソロ,30分滞空 2年 深草 10th,11th,12thソロ(1st23) 2年 安田 4thソロ 2年 山崎 ソロ3発 最後になりましたが、江澤教官、大山教官、河野教官、小島教官にお越しいただきました。お忙しい中ご指導いただきありがとうございました。 こんにちは! 本日ブログを担当するのは1年関根です。 本日は午後から強風の予報が出ており、午前のみの訓練で午後は撤収か… …と、思われていましたが予報ほど風が吹かず日没まで訓練できました! また少しでも早く訓練を始める為6時起床で6時5分に宿舎前に集合しそのまま出発、RWで朝ごはんを食べました。そして第二RWでの訓練となった為最初の2発を第一RWからのフェリーフライトとするなどかなり変則的な動きでした。 訓練はかなりの強風でたびたびスタンバイがかかる中行われました。 赤城山から吹き下ろす風が特徴的な雲を作ります。写真ではあまり伝わりませんがこちらに突き出す様なかなり迫力のある雲です。 クラウドストリートも出現しました。風の力を感じますね。
本日は強風の為滞空はできても前に進む事はなかなか出来ず…得点する機体はありませんでした。 ですがなんと!本田先輩の指定養成が始まりました!青山学院大学の山下先輩と一緒に行っています。 最後になりましたが、朝倉監督、江澤教官、日高教官、大山教官、國賀先輩にお越しいただきました。お忙しい中ご指導頂きありがとうございました。 こんにちは❗️ 本日のブログを担当します。1年の須崎です。 本日は昨日の強風とはうってかわって午前中は横風で、午後は風も穏やかでした。 そのため多くの2年生の先輩がソロに出ていました! おめでとうございます!! 僕も早くソロに出れるよう頑張っていきたいです。 また、昨日から引き続き青山学院大学の山下先輩と法政大学の本田先輩の指定養成も行われました! ↑青山21でソロにでる深草先輩。 ↑2ndソロに出る安田先輩。おめでとうございます!
また、朝倉監督から整備用のマット、ラテェットのエクステンションをいただきました。ありがとうございます。 今合宿も残り2日ですが、1発1発を大切に頑張っていきたいと思います。 本日の成果です。 3年船井ソロ1発 2年山崎ソロ1発 2年深草9thソロ 2年竹田7thソロ 2年安田2ndソロ、3rdソロ 最後になりましたが、朝倉監督、江澤教官、日高教官、大山教官、國賀先輩にお越しいただきました。お忙しい中ご指導頂きありがとうございました。 こんにちは。本日のブログは1年田中が担当します。 朝はほぼ無風だったのに、さぁ発航!!というタイミングで強風に。どんどん風が強くなり「撤収か…」と思っていたら、お昼過ぎから急に風が弱まり、30分だけですが競技ができました。 法政は1発目にXT山本先輩、2発目にHT穐村先輩が飛びました。 青山discusの周回&逆転があったため大きなプレッシャーのかかるなか、山本先輩が54分で周回しました。お二人ともお疲れ様でした! 本日の成績は以下の通りです。 1位 青山学院大学 900点 2位 法政大学 757点 3位 立教大学 0点 大会通算の成績は以下の通りです。 1位 法政大学 1388点 2位 青山学院大学 1330点 3位 立教大学 497点 1位 4年永井選手(青山)1330点 2位 3年山本選手(法政)757点 3位 4年堀越選手(立教)497点 4位 3年松山選手(法政)450点 5位 4年山名選手(法政)181点 法政団体優勝!!山本先輩個人入賞おめでとうございます!! 選手の皆さんお疲れ様でした!! 写真はないのですが、江澤教官、林先輩、伊藤先輩から差し入れを頂きました。みんなでドーナツとおせんべいを美味しく頂きました。ありがとうございました。 また、山本先輩と穐村先輩の写真は立教OB朝比奈さんから頂きました。ありがとうございます。 【本日の部員達】 強風待機中に応援練習をする応援団 最後になりますが、本日は江澤教官、日高教官、河野教官、小菅教官、栗原先輩、伊藤先輩、中村先輩、林先輩にお越しいただきました。ありがとうございました。 本日のブログを担当します佐藤です。 本日の午前中は背風であったため、一時待機となりました。通常の訓練であればピストの位置を南から北に変更する(通称 ピスチェン)ところですが、本日は訓練ではなく、競技日であったので背風待機でした。 11時頃に北風から南風に戻り、競技が再開しました。 応援旗もバッチリ準備しました! 本日はとても良い条件といえる日ではありませんでしたが、多くの選手がポイントすることが出来ました! また栗原先輩にたい焼きの差し入れを頂きました!暖かくてとても美味しかったです。ありがとうございました😊 本日は撤収後に教官を交えて選手のフライトの改善点などをご教授してもらいました。自分にはまだまだ遠い話かもしれませんがとても面白く、自分のモチベーションがとても上がりました!! 本日の成果です。 4年山名 1ポイント 3年松山 1ポイント また、本日の結果は以下の通りです。 個人 1位 立教大学 堀越選手 497点 2位 法政大学 松山選手 450点 3位 青山学院大学 永井選手 430点 4位 法政大学 山名選手 181点 団体 1位 法政大学 631点 2位 立教大学 497点 3位 青山学院大学 430点 最後になりましたが、本日は、河野教官、小宮教官、小菅教官、栗原先輩、熊野先輩にお越しいただきました。お忙しい中ありがとうございました。 こんにちは‼︎ 本日ブログを担当の関根です。 先日書いた航空安全祈願のブログが短い、写真も無ければ内容も無い、薄っぺらい、つまんない、サボるな等散々の評価だったので今日は頑張って書きたいと思います。 本日は強風の為ノーコンテストでした😢 終 …嗚呼、何を書けと言うのか 本日は競技の事は何もありませんが、養成や新歓準備を行いました👀 午前は中村先輩によるライセンシーまでの道のりの養成でした。 なんでもそもそもソロに28発でないと入所審査すら受けられないとか… 因みに1年生はまだ全員ソロに出ておりません。自家用操縦士取得はまだまだ遠いですね… お昼には江澤教官から頂いたお餅をみんなで食べました‼︎ …少し、焦がしてしまいました。キッチンで焼いたのですが、焦げた臭いが隣の食堂に行ってしまい「焦がすんじゃねー‼︎」というヤジの中頑張って焼きました。 海苔と醤油でいただきました🥢美味しかったです。 江澤教官ありがとうございます。 午後は新歓準備を行いました。 体験搭乗、食事会、連絡先交換、移動手段などなど議題が多くなかなか終わりません。沢山新入生が入部してくれればいいなと思います。 夕飯を食べたら下級生は筋トレです。 …筋トレ大事です、、、 その後も尚も体力が有り余っている一年男子は月夜の中二重跳び選手権を行いました。
空に浮かぶ月がとても綺麗でした。 …とまぁこんな感じです。 いかがでしたか?日記みたいになってしまいましたが楽しんで頂けたら幸いです。 最後になりましたが、本日は江澤教官、大山教官、小島教官、中村先輩、古川先輩にお越しいただきました。お忙しい中、誠にありがとうございました。 本日ブログを担当します。1年の長谷川です。 今日は三校戦の競技2日目でした。 競技の前には法政21を使用し、訓練を行いました。 昨日、先輩方とパンクの修理に長い時間取りかかっていたので、今日飛ばすことができて本当に良かったです✨ 今日の空は雲一つなく、気持ちよかったですが、久しぶりのフライトは少し緊張してしまい、中々うまくいかないと感じました。 1年生のほとんどがグランドワークのチェックアウトをうけました! 山名先輩と、1年生が上空の機体の様子をうかがってます! 競技の序盤では次々と機体が帰ってきてしまいましたが、お昼過ぎころから滞空し、高度を上げる機体が増えました。
明日は、得点につながるように「若き日の誇り」をもっと大きな声で歌って、応援します!がんばります! 最後になりましたが、本日は、江澤教官、日高教官、安藤教官、大山教官、妓津教官、小島教官、栗原先輩、大川先輩、中村先輩にお越しいただきました。 お忙しい中ご指導いただきありがとうございました。 また、本日大川先輩からラスクの差し入れを、中村先輩から飲み物の差し入れを頂きました。ありがとうございます。 本日のブログを担当します、藤井です。 今日は第二回青山・法政・立教対抗グライダー競技会の第一日目でした。 本日9:00からチェックフライトを10:00の開会式を挟んで’行い、12:00から競技開始でした。法政は一番目の発航で、一発目の山名先輩の発航を皮切りに競技機はどんどん空に上がって行きました❗️ -5.6℃の最低気温を記録したものの風は終日穏やかでした。上空の逆転層などの影響で、粘っていたもののなかなか高度をとれなかったようで、どの学校も得点につながりませんでした。 三校の機体がこうしてショルダーに並ぶと壮観です✨ 手前にちょろっと写っている我らが法政21はメインギアのパンクで今日はほとんど飛べませんでした…😢 少しでも早く飛ばそうとするため、着陸後のターンアラウンドも大急ぎで行われます。 また、熊野先輩にお菓子の差し入れをいただきました。ごちそうさまです😋 最後になりましたが、御報川部長先生、朝倉監督、江澤教官、日高教官、大山教官、熊野先輩、栗原先輩にお越しいただきました。お忙しい中、大変ありがとうございました。
また、朝倉監督をはじめとする教官や先輩の方々に法政21のパンク修理をしていただきました。ありがとうございました。明日からもグラウンドクルーも頑張って運営の手伝いをしていきます! こんにちは! 今日のブログを担当する須崎です! よろしくお願いします! 本日は強風だったため機体を組んだ後もなかなか上げることができませんでしたがなんとか一発飛ばし、無事法政21の耐空検査を行うことができました。 遂に発航の準備を黄色帽だけで行えるようになりました! 午後はそれぞれの班作業や法政23の組み、赤帽試験の追試、新歓の話し合いなどをしました。 新歓について話し合う一年生 江澤教官にお餅セットを、初野さんにいちごの差し入れをいただきました!ありがとうございます。
最後になりましたが、江澤教官、日高教官、大山教官、大川整備士、初野さんにお越しいただきました。お忙しいなかありがとうございました。 明日からの三校戦、選手だけでなく僕らも頑張って試合の助けを頑張っていきます。 |
アーカイブ
8月 2023
カテゴリ
すべて
旧ブログへはこちらから→http://huac-discus.jugem.jp
|