法政大学体育会航空部
  • HOME
  • ABOUT US
    • 2022-2023 MEMBERS
    • SQUADS
    • FLEET
  • BLOG
  • freshmen
  • Get In Touch
  • HOME
  • ABOUT US
    • 2022-2023 MEMBERS
    • SQUADS
    • FLEET
  • BLOG
  • freshmen
  • Get In Touch

BLOG.

1,2年生が日々の活動の記録を更新中。

1月合宿最終日

1/23/2023

0 コメント

 
こんにちは‼︎
本日のブログを担当します。3年の清元です。よろしくお願いします🤲

本日は上級生合宿最終日です。
2月以降の三校戦や全国大会に向けて単座機でのトレーニングを多く実施いたしました。
写真
午前中は、9時半頃から背風が吹き始めたため、ピストチェンジを行いました。上の写真は陸送される機体と空輸される機体です。グライダーはどこから見てもカッコイイですよね?!

ピストチェンジ後は15時30分まで飛ばし続けました。

3年吉居のDiscus 移行が行われました。彼はライセンスを取得後からDiscus に搭乗することをとても楽しみにしていたので、とても嬉しそうでした。
写真
Discus に搭乗した感想は「舵が滑らかでキレのある感じがしました。想像よりも安定感があって頼もしい機体でした。」とのことです。
今後も法政航空部の主力として技量をどんどん高めていってほしいですね。

本日は条件に恵まれず、滞空する機体はあまり見られませんでしたが、人数が少ない訓練の中で多くの発数を上げることができました。

残り僅かな期間ですが、三校戦、全国大会で良い結果を残せるように、部員一同努力していきたいと思います!

本日の総発数は40発でした。

以下、本日の成果です。

4年 関根 ソロ1発(ASK23)
3年 吉居 Discus 移行
3年 山本 6th、7thソロ B賞獲得

最後になりますが、本日は江澤教官、日髙教官、大山教官、河野教官、小島教官、谷口教官、本田教官、栗原先輩、中村先輩にお越しいただきました。お忙しい中お越しくださり、誠にありがとうございました。

また、江澤教官よりみかんの差し入れをいただきました。重ねて御礼申し上げます。


写真
0 コメント

1月合宿1日目

1/23/2023

0 コメント

 
皆様ごきげんよう


本日のブログはハイエースにおでんの汁を溢した杉本が担当します。


ミーティングや班作業も終えた後の買い出しの帰り道でした。スマートフォンを取るために一瞬座席に置いたその瞬間。零れ落ちる汁、留まった大根と卵、世界がスローモーションのようにゆっくり動いて行きました。


事故は気が緩んだ時に…


本日は上級生合宿の初日でした。
後輩がいないのは2年ぶりで懐かしく思います。


普段ミーティングで偉そうな事ばかり言っているのに(?)だらけた訓練をするわけにはいかないぞ!と幹部一同プライドを持ち洗練された訓練を目指します。
写真
朝焼けの中RWへ、自分なりに全力で走っているのですが文化部育ちで体力の無い私はいつも最後尾です。体育会の部活に入って3年目、成長がありません。

7時10分に出発し発航の準備をしたのですが予報通り風がとても強く(ガスト15!)宿舎に戻り、風が弱くなったタイミングを見計らい13時に再出発しました。
写真
写真は朝8時頃、冬の吹き流しは活がいい魚のよう。

今合宿は関根先輩、浅野、東大の堤さんの入所審査がありました。

写真
こちらはマイクを握る樋口。浅野の入所審査フライトです。同期の節目の成果にマイクマンとして立ち合えるのが羨ましいです。

安定していてとても綺麗な上昇でした。浅野しか勝たん!

風が強い中でしたが3人とも綺麗な離着陸で入所審査は無事合格です!おめでとうございます!

ライセンシー誕生の予感にはいつだって心が躍ります。技能審査まで突っ走っていってください!

写真
堤さん「自由の女神」

今日は私がピストで指示を出す前から最高な動きをしてくれるプロフェッショナルRWクルー達にはとても助けられました。風が強く短い時間の訓練のなかヒヤリハットなくタスクを全て終えることができたのも一人一人の動きの良さからだったと思います。


人数が増えても安全で洗練された学連一の訓練を目指して精進していきます。


私事ですが昨晩ディスパッチを上がりました。1年生の頃から憧れていた役職になることができましたが憧れていた人のようにはなれませんでした。


ピストに立つようになってから幼い頃からあった自分以外で世界の全てが完結しているような感覚がより一層強まったように感じます。訓練の中心に立つ存在だと想像していたのですが、透明な枠の外側に弾かれた感覚が残ります。想像とは違うことばかりなのが私にとってのこの部活です。


2022年度も残りわずかとなりました。


始まったら終わってしまうという当たり前の出来事も出来るだけ延ばしてしまいたい、未来なんかいらないから今が、想い出がずっと続いて欲しい。


グライダーが特に好きなわけでも体育会の部活が好きなわけでもない私にとって一緒に過ごすささやかな日常こそが大切なものでした。


先輩方には教わりたいことがまだまだあります。


どんなに些細な私の成長でもこの人が見守ってくれるなら価値があるのかもしれない、とそう思える人がいます。


卒部も合宿に来なくなることも認めたくない。
本当はずっと一緒にいたいけれど、それでもその先に続いていく人生を縛ることなんてできないから、


想像と違うこと受け入れたくないことばかり起こる日々を、どうやってこれから耐え忍んでいけばいいのか私には分かりません。


あと2ヶ月間、悔いの無い2022年度にしたいです。




本日の総発数は14発でした。


以下、本日の成果です。


4年 関根 入所審査合格
3年 浅野 入所審査合格


最後になりましたが、本日は江澤教官、日髙教官、大山教官、小島教官、妓津教官、谷口教官、本田教官、中村先輩にお越しいただきました。
お忙しい中、ご指導いただきありがとうございました。


また、江澤教官と中村先輩からお菓子の差し入れをいただきました。重ねて御礼申し上げます。
写真
差し入れのお菓子美味しかったです✌︎ありがとうございます!




おまけ(本日の写真展)




強風でふらふらになりながらも頑張って飛んでいる鳶。
写真
優雅に飛んでいる鳥よりもバタバタしてる鳥の方が好きです。

写真
朝焼けよりも夕焼けの方が綺麗その日一日分の感情がフィルターとしてかかるから
0 コメント

    アーカイブ

    2月 2023
    1月 2023
    12月 2022
    11月 2022
    10月 2022
    9月 2022
    8月 2022
    7月 2022
    6月 2022
    5月 2022
    4月 2022
    3月 2022
    2月 2022
    1月 2022
    12月 2021
    11月 2021
    10月 2021
    9月 2021
    8月 2021
    6月 2021
    5月 2021
    4月 2021
    3月 2021
    2月 2021
    12月 2020
    11月 2020
    10月 2020
    9月 2020
    8月 2020
    6月 2020
    3月 2020
    2月 2020
    1月 2020
    12月 2019
    11月 2019
    10月 2019
    9月 2019
    8月 2019
    7月 2019
    6月 2019
    5月 2019
    4月 2019
    3月 2019
    2月 2019
    1月 2019
    12月 2018
    11月 2018
    10月 2018
    9月 2018
    8月 2018
    6月 2018
    5月 2018
    4月 2018
    3月 2018
    2月 2018
    1月 2018

    カテゴリ

    すべて
    3489220107
    48fff3a249
    合宿
    合宿
    大会

    旧ブログへはこちらから→​http://huac-discus.jugem.jp

    RSSフィード

Proudly powered by Weebly