こんばんは!4年の松山です! 関東交流戦最終日のブログを担当させていただきます。(更新が遅れてしまい申し訳ございません🙇♀️🙇♀️) 本日は高気圧が張り出してくる影響で1日を通して晴れましたが、予報通りトップは2,000ft前後と粘る機体はあるものの、給水塔や千代田に到達するには難しい条件となりました。 1発目は松山がフライトしました! (一丁前に緊張していたのでこの笑顔の裏で腹痛と戦っていました) 発航順が2番目で時間帯もはやく粘ることも出来ず帰投することになりました、、、 法政2発目も松山が飛びました!1発目のフライトで水門上空あたりに弱いながらも出来かけのサーマルのようなものを感じ、志願して行かせてもらいました。譲ってくれたチームの皆本当にありがとう!!! 2発目を飛んだ際は風が背風気味になっており、私のフライトが北風発航最後の機体になりました。 チームのみんなに譲ってもらった分簡単には帰れないとの思いで、離脱高度はあまり取れませんでしたが、青屋根あたりで慶應YSと粘っていました。 慶應YSとクリアランスが少なかったためサーマルにうまく入れませんでしたがじわじわとプラスに入ることが出来、最高で630mまで上がりました。しかしその後は頭打ちになり得点することは出来ませんでした。 チームの皆が譲ってくれた分得点したかったのですが帰投してしまい大変悔しいフライトになりました…!!うーんグライダーは難しい…!!! 私がランディングしたのが12時前後で競技発航終了が13:00のため法政は残り1発を4年山本に託すことにしました!! 南風発航になってからは赤岩あたりで粘る機体は見られるものの他の場所はあがりが悪いのか場周する機体も多く見られました。 そんな中!!! 山本が離陸したタイミングはちょうど赤岩で粘っていた機体がランディングしたため赤岩のサーマルに入ることが出来段々と高度を上げていきました!!!もってる!!! しかし、法政の自慢の1番手を以ってしても本日は550mで頭打ちを食らってしまい得点は出来ずランディングになりました。無得点ではありましたが、難しい条件の中1時間滞空するなど意地を見せてくれました!!おつかれさま!!🍵 今大会は条件に恵まれず全校無得点のため順位はつきませんでしたが、今年度初の大会ということや、他大学との同期と上空で競い合うこと自体がすごく楽しかったです!!☺️ コロナ禍で大会実施のために動いてくださった関係者の皆様本当にありがとうございました!!やっぱり競技会は楽しいし、得るものが大きい!!! そしてOB・OG・教官の皆様、多くのご声援や差し入れをいただきありがとうございました!これから先予定されている六大戦、3校戦、全国大会ではいい報告が出来るよう交流戦の反省を活かして日々の訓練に励みたいと思います!!🔥 以下、本日の振り返り写真をアップします!📸 本日は法政がウインチのシフトだったため法政ウインチを使用しました!!1日中曳航してくれてありがとう😭無線が自校のウインチマンだと安心感が違う!! チーム法政discus!!! ※撮影のためにマスクを外しています 1年吉居からエールをうけてテンションがあがる4年松山 出発前に江澤教官とブリーフィングする4年山本 閉会式の様子です。 選手みんなで撮影しました!各校大学名の頭文字を目指しています。 ※撮影のためにマスクを外しています この写真に写っていない部員も含め3日間サポートしてくれた法政クルーのみんなありがとう!!!選手もおつかれさま!!
最後になりますが、本日は、江澤教官、日髙教官、河野教官、栗原先輩にお越しいただきました。お忙しい中、ご指導いただきありがとうございました。
0 コメント
返信を残す |
アーカイブ
8月 2023
カテゴリ
すべて
旧ブログへはこちらから→http://huac-discus.jugem.jp
|